超神星(ちょうしんせい)ブラックホール・サナトス》 [編集]

超神星ブラックホール・サナトス SR 闇文明 (8)
進化クリーチャー:フェニックス 13000
進化GV−自分のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットのいずれか3体を重ねた上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化クリーチャーの下にあるカードをすべて、持ち主の墓地に置く。
G・L・ゲート:グランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリット(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに、好きな数のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットを、自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーを山札の一番下に置く)
T・ブレイカー

DM-23で登場した進化GVフェニックス

cipで全ての進化クリーチャーの下にあるカードを墓地に送る能力と、このクリーチャー破壊される時、cipで墓地に置いた進化元を含めた大量のクリーチャー手札に戻すG・L・ゲートをもつ。G・L・ゲートは、要するに破壊置換効果墓地回収して、自身を山札の下に送る能力である。

不死鳥編背景ストーリーにおけるラスボスクリーチャーであるが、はっきり言って8コストの進化GVに見合ったスペックではなく、満場一致でハズレアの烙印を押される残念なカード。

進化クリーチャー進化元をすべて墓地に送る能力は、メテオバーン進化元を参照する能力には有効に働くが、それ以上のディスアドバンテージを相手に与える能力を持っていないため、どれだけ進化元を排除したところで相手を劣勢に追い込める一手になるようなことはほぼない。

メテオバーンに関しては、こちらのターンに帰ってくる頃にはメテオバーンの弾は出したターン中に使ってしまっていることも多い。そもそも進化元を活かすカード自体が環境では少ないため、この能力が活きることはほぼない。

もう1つのG・L・ゲートにしても、墓地回収をするのに破壊されることが前提であり、効率がかなり悪い。単なる墓地回収ならば、《生死の天秤》《悪魔神グレイトフル・デッド》を使う方が即効性もあり確実。さらにバウンスなど破壊以外の方法で除去されると使えないために安定性にも欠け、おまけに自身の能力で進化元を墓地に送っているために一度どかされると出し直すことすらままならない。

進化元を3体も要求する進化GVである上に、となるグランド・デビルティラノ・ドレイクには《超神星プルート・デスブリンガー》《超神星ネプチューン・シュトローム》《覇竜凰ドルザバード》といった強力なフィニッシャーが揃っている。
特に進化元が2つも重なっているプルートと比較すると、あちらが同パワーでコストが4も低く、即座にアドバンテージを取れるメテオバーンを有している点で大きく優れている。

このクリーチャーの唯一の評価点と言えば、cipで自分の下のカードを消し去れるフェニックスなので、そのまま《究極銀河ユニバース》に進化してエクストラウィンできることだろう。《緊急再誕》《母なる星域》などを使って出せば一気にエクストラウィンを狙うこともできる。しかし8コストで3体の進化元を用意した上でそれをやるのは正直オーバーキルであり、そういった使い方をされることはほぼない。そもそも進化元の指定種族が今やどれもマイナーであるのも難点。
後に非進化のフェニックスである《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》が登場したため、《究極銀河ユニバース》の進化元としての活躍すらも絶望的になった。

時を経て登場したスター進化クリーチャーに対しては、自らのcipによって擬似的な除去耐性を完全に無効化できる為、状況が限定的ながらも背景ストーリーにおける圧倒的な強さをようやく発揮できるようになった。

背景ストーリーにおいて [編集]

不死鳥編背景ストーリーでは絶望を司る最強のフェニックスとして登場。

戦えば戦うほど相手を疲弊させ、自身の力が増す能力を持つ。その能力で5大文明連合軍から生命力を吸い取り、連合軍の切り札であるドラゴン軍をも殲滅して戦場を絶望の空気で包んだ。
戦いの最中に現れた《超神星ビッグバン・アナスタシス》と激突し、時の流れさえ歪めるほどの凄まじい戦いの末に、アナスタシスと共に光となって消滅する。
その光は世界中に散らばり、他のフェニックスたちまでもが相次いで消失する事態になった。

  • カードとしてのスペックは、背景ストーリーの悪の親玉の中では《エンペラー・アクア》と肩を並べるレベルで貧弱。あちらは当時水がメタ最強を誇っていたため意図的に弱くデザインされたという背景があるが、こちらはそのような事情もないためさらに救いようがないともいえる。絶望感漂う背景ストーリー上での強さとカードの性能が伴っていないギャップから、ネタカードとして名前が上がることもしばしば。

その他 [編集]

  • ただでさえ売上が低迷していた不死鳥編シリーズの最後に収録された目玉カードであったため、売上という側面でみればまさに絶望を司っていたと言える。
  • ブラックホールとは中心の密度が無限大の天体で、多くは巨大な星が死ぬ際にできる。捕まると光すら逃れることはできない。ちなみに「サナトス」(Thanatos)はギリシャ語で「死」を意味する言葉で、ギリシャ神話における死神のことでもある。

関連カード [編集]

背景ストーリーのラスボス [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]