【エビートミラダンテ】 [編集]

《龍装艦 スペルエビート》による呪文墓地回収を主軸とした【ミラダンテ】

龍装艦 スペルエビート VR 水文明 (5)
クリーチャー:ドラゴンギルド/ムートピア 5000
ブロッカー
このクリーチャーまたは自分の他のムートピアがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。
時の法皇 ミラダンテXII(トゥエルブ) LC 光/水文明 (8)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000
革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴン
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、光のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できない。
※殿堂入り

メインカード候補 [編集]

《時の法皇 ミラダンテXII》
《龍装艦 スペルエビート》
《異端流し オニカマス》除去耐性付きコスト踏み倒しメタ。《スペルエビート》の能力誘発範囲内
《音感の精霊龍 エメラルーダ》定番暴発手段
《青寂の精霊龍 カーネル》青白の《ミラダンテXII》系統ではお馴染みのカウンター革命チェンジ
《エナジー・ライト》安定ドローソース
《ミラクルストップ》G・ゼロ元は《エメラルーダ》と《ミラダンテXII》
《ドレミ団の光魂Go!》オールタップキャントリップ+またはのコスト5以下の呪文踏み倒し
《超次元シャイニー・ホール》超次元戦略の要
《蓄積された魔力の渦》ほぼ《オニカマス》ピンポイントメタ
《連弾スパイラル》
《奇石 トランキー/アイ・オブ・ザ・タイガー》呪文面は早出し戦略の要。クリーチャー面は自軍のブロッカーダイヤモンド状態
《オリオティス・ジャッジ》既に出たクリーチャーに対応するコスト踏み倒しメタ

超次元ゾーン [編集]

《時空の喧嘩屋キル》お手軽打点製造覚醒獣
《勝利のプリンプリン》定番足止め手段
《ウコン・ピッピー》《ミラダンテXII》による殴り返し範囲増強、ブロッカーパワーライン底上げなどに
《光器セイント・アヴェ・マリア》ブロッカー。実質的にハンター自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力付与するので、タッパーのケアにも
《時空の不滅ギャラクシー》除去耐性付き覚醒獣
《時空の雷龍チャクラ》シールド追加などでHFを達成しよう
《ホワイト・TENMTH・カイザー》呪文の墓地回収付きの革命チェンジ元
《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》置きドロー付2打点

このデッキの回し方 [編集]

《異端流し オニカマス》を立てて《エナジー・ライト》で手札を整え、そのまま《アイ・オブ・ザ・タイガー》で5コストのブロッカーを早出しし、そのまま《龍装艦 スペルエビート》革命チェンジで使い回して《ミラクルストップ》の連打を実現しつつ、流れで《時の法皇 ミラダンテXII》《時空の雷龍チャクラ》でビートダウンするのが理想。相手の《異端流し オニカマス》は自分の《異端流し オニカマス》《蓄積された魔力の渦》or《連弾スパイラル》のコストにして退かそう。能力の発動が強制である相手のコスト踏み倒しメタが立っていたら、《時空の不滅ギャラクシー》バトルゾーンに出して即覚醒させるチャンスである。

長所・短所 [編集]

全体的に手札の切れにくいデッキであり、バトルゾーン手札に《時の法皇 ミラダンテXII》が各1枚という枚数要求値を満たすのは比較的楽。

防御をシノビに依存しているデッキに対しては、6ターンから7ターン程度で殴り切るというキルターンの遅さであっても問題がない。言い換えると、シノビに頼ったデッキが多いからこそ成立したとも取れる。

一方、呪文に対する依存度が高く大した除去力を持たないため、大量展開と呪文ロック、コスト踏み倒しメタを並立する高速ビートダウンは苦手。試合をひっくり返すほどの受け札はあまり積まれない構成となっており、《青寂の精霊龍 カーネル》もコスト踏み倒しメタが立っていると返しのターンに活躍しづらい。ただ、このデッキの成立期には【ジョット・ガン・ジョラゴン】などのような打点も並ばず呪文ロックも特にせず《洗脳センノー》を不採用にするのもざらなアーキタイプが主流化したため、そもそもそうした成立背景からこのデッキがそこそこ環境で戦える状況になったのだと言える。

総じて、始動が遅い呪文中心のデッキに対してはロック性能を活かして完封できることがざらな一方、逆に速度とメタ張りを両立するデッキに対してはゲームにならないアーキタイプである。

参考 [編集]