魔王(サタン)天使(エンジェル)のカナシミ》 [編集]

魔王と天使のカナシミ C 闇文明 (2)
呪文:月光王国
相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。

DMRP-15で登場した月光王国呪文

ランダムハンデスに加え、強制シールド回収する。

コスト2の単色でありながら、《ブレイン・タッチ》と同様の手札の減らないハンデスができる。コスト2ハンデスには《ゴースト・タッチ》を筆頭にライバルが多いが、序盤の手札1枚の差は非常に大きいため、それらを抑えて採用され得る非常に強力なカードといえる。終盤に複数回使うことで盾落ちのケアもできる。

ただし軽量ハンデスを使うような低速コントロールデッキではシールド1つの差が勝敗を分けることも多いため、シールド回収は自殺行為になる可能性もある。安全性を求めるなら、1マナ余分に払ってでも《ブレイン・タッチ》《改造治療院》を使うべきだろう。

オシオキムーンコントロール寄りの鬼タイムなどの能力と併用する場合は、さらに強力となる。このカードを使う場合は、相手がビートダウンだと判別できれば、序盤は使わず、後半戦になって余ったマナで使うことに重点を置いた方がいいだろう。

《秩序の意志》などのコントロールS・バックとは相性が良い。

比較的速度の速いコンボデッキである【カリヤドネループ】の妨害兼初動手札補充にも悪くはない。

【白青黒GRハンデス】とも好相性。系のデッキなので超GRゾーン《続召の意志 マーチス》を投入することができて打点形成速度が速くなりシールド回収によるリスクを速度で補える上に、《青守銀 シルト》シールド追加でスーサイドを相殺できる。

環境において [編集]

登場直後のCSでこれを3枚入れた【カリヤドネループ】が4位入賞した。また、構築戦よりも低速な2ブロック構築環境ではシールド回収がデメリットとして機能しづらく、居場所になっていた。

オリジナル制定後は【白青黒ギャラクシールド】で活躍。

アビス・レボリューションでは主に【赤黒テレスコ=テレス】に採用され、【絶望神サガループ】【アーテルマトリクスループ】でも稀に使われた。
総じて《百鬼の邪王門》のサポートやコンボパーツ盾落ちケアになる部分で他のコスト2ハンデスより価値が高かったと言える。【赤黒テレスコ=テレス】では3ターン目に《鬼寄せの術》《謀遠 テレスコ=テレス》を着地させ、4ターン目以降このカードなどの細かいハンデスを連打する使い方もあった。

王道篇では一部の【青黒デスパペット】で使われた。

その他 [編集]

  • 初出はデュエマいやほいゲーム。選択肢は以下。
    1. 魔王と天使のカナシミ……正解。投票率は3番目の14.4%
    2. 破壊の章第2節 黒砲……不正解。投票率は32.5%
    3. 虚無と月の円舞曲(ワルツ)……不正解。「月」が入っていることとフレーバーテキストに釣られてか、投票率は最高の46.7%
    4. コノミステテモヤキツクス……不正解。投票率は6.8%

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMRP-15
    月が輝く時 魔王と天使がダンスを踊る
    (訳:前回同様、影を消すために光を放つ十二神騎ですが、今回はなぜか影が消えません。)
  • P71/Y22
    カナシミも力に変えるのだ!

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.《魔王と天使のカナシミ》《無慈悲な取り立て》はシールドが1つも無くても上の能力を解決することができますか?
A.はい、解決できます。
引用元