《
|
神羅トルネード・ムーン SR 自然文明 (7) |
進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/ジャイアント 22000 |
究極進化−自分の進化クリーチャーの上に置く。 |
Q・ブレイカー |
自分のジャイアントがブロックされた時、そのジャイアントは相手のシールドを2枚ブレイクする。 |
DM-32で登場した究極進化ルナティック・エンペラー/ジャイアント。
まず目を引くのはそのパワー。
《緑神龍ディルガベジーダ》には劣るものの、そちらと同じくバトルではほとんど負けないと考えていい。
加えて、このクリーチャー自身を含めたジャイアントがブロックされた時、ブロック貫通効果で2枚ブレイクするため、存在する限り相手のシールドはみるみる減っていく。W・ブレイカーを持たないジャイアントが攻撃する場合、相手にとっては、ブロックするとブレイクされるシールドが増えるという、あべこべのような状況になる。
裏を返せば、そのような単純な戦法しかできないことが欠点。
シンプルに「相手プレイヤーを殴り切る」以外の使い道がないため、究極進化という手間をかけてまで場に出すだけのフィニッシャーたりうるかどうかが構築の際の焦点となろう。
そこまで重いカードでもなく、自然のマナブーストを生かせばビートダウンでも十分出せるため、進化を多く使ったタイプのビートダウンデッキに少し挿しておく使い方も可能だろう。
【ドルゲーザ】のスペースを勝ち取るのは難しいが、【ダヴィンチビート】で《西南の超人》のコスト軽減から出すとなかなか強力なため、目先を変えてデッキを組みたい。
神羅トルネード・ムーン SR 自然文明 (7) |
進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/ジャイアント 22000 |
究極進化−進化クリーチャー |
Q・ブレイカー |
自分のクリーチャーがブロックされた時、そのクリーチャーは相手のシールドを2つブレイクする。 |
(このカードは、《羅月トルネード》として召喚してもよい) |
羅月トルネード SR 自然文明 (5) |
進化クリーチャー:ジャイアント/ルナティック 5000 |
進化−自然のクリーチャー |
ルナティック進化[自然(7)]:このクリーチャーを《神羅トルネード・ムーン》に究極進化させる。 |
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを探索し、1枚を手札に戻してもよい。 |
このクリーチャーがブロックされた時、相手のシールドを1つブレイクする。 |
DMPP-12で実装。他のルナティック・エンペラー同様にルナティック進化面を獲得。TCG版より運用しやすい仕様になった。
別面を獲得という現象については「このカードは、《カード名》として召喚してもよい」のページを参照。
《神羅トルネード・ムーン》面はTCG版と比べてブロック貫通効果に種族指定が無くなった。
《羅月トルネード》面は二回り程小さい《大勇者「二角牙」》のような効果とブロック貫通効果をもつ進化クリーチャーであるが、新しい進化ギミックのルナティック進化をもつ。
マナ回収が任意であるため、サイクル内で5→7の動きが唯一自己完結している点が強み。
また、進化元の指定が自然クリーチャーのため、cipマナブーストを使い終わった《青銅の鎧》や《霊騎幻獣ウルコス》から進化できる。
例えば《青銅の鎧》→《羅月トルネード》→《神羅トルネード・ムーン》と繋いで進化できる。
《羅月トルネード》自体は5コスト進化クリーチャーとしては見劣りする効果なので、素直に《神羅トルネード・ムーン》に繋げるとよい。
ルナティック進化のおかげで、【ジャイアント】のスロットをさほど圧迫せず、召喚酔いしない馬鹿でかいクリーチャーで進化速攻ができる。
例えば、《西南の超人》または《大神秘ビシャモン》を合計2体出しておけば、2マナ《剛撃戦攻ドルゲーザ》→1マナ《羅月トルネード》→3マナ《神羅トルネード・ムーン》……合計6マナ、《羅月トルネード》のcipで単色が落ちれば5マナからスタートも可能となる。
究極進化の使い難さが大幅に改善されたとはいえ、TCG版と同様に単純なビートダウン戦法しかできないことが欠点。
肝心のブロック貫通効果も相手がブロッカーを多用するようなデッキでなければ意味がなく、ただのファッティになってしまう場合もある。
ここはデュエプレでも多数のカードが実装されているジャイアントである点を活かして活躍させたい。
DM-32のスーパーレアの究極進化クリーチャー。いずれも種族にルナティック・エンペラーを持つ。