《「
|
「魔力」の極 ダークマター P 無色 (10) |
進化クリーチャー:リキッド・ピープル/アンノウン/ゼニス 13000 |
自分の墓地に呪文が4枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストは2少なくなる。 |
超無限墓地呪文進化:呪文を1枚以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーの下に重ねたカード1枚につき、自分の呪文を唱えるコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 |
エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す) |
DMEX-08で登場した無色の進化リキッド・ピープル/アンノウン/ゼニス。
呪文を進化元とする超無限墓地呪文進化によって出る進化クリーチャーであり、墓地に呪文が4枚以上あれば2コスト軽減して出せる能力と、重ねたカード1枚につき呪文を唱えるコストを下げる能力を持つ。T・ブレイカー、エターナル・Ωは無色ゼニスの標準装備。
コストは10と重く、自身の能力で軽減しても8コストはかかる。軽減条件を満たすこと自体は、序盤から呪文を使っていくだけで容易にみたせるだろう。
墓地進化の性質上、進化元をいくら選んでもディスアドバンテージにならないため、1番目の能力の条件を満たした状態でなら、『自分の呪文を4コスト軽減できるコスト8のクリーチャー』といったスペックになる。
要は墓地を呪文で肥やした後に登場させ、重い呪文を軽く唱えさせるというデザインである。《ブラッディ・クロス》や《エマージェンシー・タイフーン》など、墓地肥やし呪文と併用したい。
進化条件は緩いが、バトルゾーンに出たターン中に活躍させるのは難しい。ゼニス特有のエターナル・Ωもついてくるが、その時墓地の呪文が減った状態で再召喚しなければならなくなるため、破壊された方がありがたいこともある。しかし、山札送りやシールド送りにされるよりはまだマシであるため、一長一短。
呪文のコスト軽減は、下に大量のカードを置いて《オールデリート》や《煌銀河最終形態 ギラングレイル》などのフィニッシャー呪文を狙うのもありだが、特に「各ターンに一度」と制限はないため、下に置くカードを少なめにして軽量級の呪文をチマチマ唱えるのもありかもしれない。