《「
|
「貪」の鬼 バクロ法師 VR 闇/火文明 (4) |
クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 5000+ |
スピードアタッカー |
このクリーチャーが出た時、自分のシールドを2つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 |
<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーに「パワーアタッカー+7000」と「T・ブレイカー」を与える。 |
素のスペックはcipで2枚シールド回収する4コストパワー5000のスピードアタッカー。
鬼タイムを発動すると攻撃中パワー12000のT・ブレイカーに化ける。
本来は《斬斬人形コダマンマ》でシールド回収してから適当なスピードアタッカーでビートダウンしていけば、最後にこのクリーチャーを出して3打点で相手に詰めていける。
また、《一撃奪取 トップギア》等でコスト軽減しつつ、相手のシールドを2つブレイクしておけば3ターン目の《轟く侵略 レッドゾーン》と同等の打点を発揮する。
総じて《ラウド “NYZ” ノイジー》のような手札補充要員であり火力の水増し……というより、ここまで火力が高いと水増しを通り越してそのままフィニッシャーになってしまえる。
しかもマナコストが4なので《奇石 ミクセル》の不正メタ能力に対しても強固。マナブーストの無いビートダウンと言えど、《U・S・A・BRELLA》などで時間を稼げば4マナまではすぐである。
一方で《轟く侵略 レッドゾーン》のようにバトルゾーンには影響を及ぼせず、先発のシールドブレイクを阻害するブロッカーには弱い。
素のパワーも高くないので火力や殴り返しには気を付けたい。
《ボルシャック・ドギラゴン》の革命0トリガーからのカウンターを狙う際に強力。ここに《龍装者 バルチュリス》が加われば《ボルシャック・ドギラゴン》と共に、逆にこちらが1ショットキルを狙える。ただし、登場時の環境には過剰打点デッキが跋扈しているため、この動きは狙いづらいか。
鬼タイムの発動サポートとともに手札補充もでき、アタッカーにもなるため【赤黒ジャオウガ】などでは必須カードとなり、【赤黒ジャオウガ】自体がこのデッキを主軸とした【赤黒速攻】である【赤黒バクロ法師】に派生したほどである。
《鬼寄せの術》を軸とした黒赤カラーの【グレンモルト】にも悪くない。《奇石 ミクセル》が流行する環境では《龍覇 グレンモルト》の6というマナコストですら重いことが多いためである。