《
|
英知の防壁 UC 光/闇文明 (4) |
呪文 |
このターン、自分のエレメントは、呪文によって選ばれない。 |
相手のエレメントを1つ選び、破壊する。その後、その相手は山札の上から1枚目をシールド化する。その相手は、この呪文を、コストを支払わずに唱えてもよい。 |
自軍に呪文からのアンタッチャブルを付与しつつエレメントを確定除去する代わりに相手にシールド追加させ、更にこの呪文を撃たせる。
単発の挙動としてはシールド化させる除去に近く、選ぶエレメントに制限がないため使いやすい。
1ターン限りの除去耐性は(メガ)ラスト・バーストなども選ぶタイプの呪文ならば封じられるのは嬉しいところ。
それ以外で活かすなら1ショットキルの前に使ったり、積極的にシールドをブレイクして呪文のS・トリガーやG・ストライクを踏んでも問題ないようにしたいところだが、そこはいまいち相手のシールド追加と噛み合っていないか。
しかし、この呪文の本質はその後相手もこれを撃てることにある。
デュエパーティーで使用するとこの呪文を使われた相手は別のプレイヤーに撃ち返すことができるが、その際この呪文を撃ったあなたのエレメントは選ばれないため、基本的には他のプレイヤーに撃つことになる。その撃たれたプレイヤーもまた別のプレイヤーに撃つことができるため、うまくいけば1枚で各プレイヤーのエレメントを1枚ずつ除去することができ、同じような除去枚数になる《噴霧怪人ドポイズン》などと比べても除去の質は高くなる。
ただし相手が呪文を唱えるかは任意であり、唯一被害を被っていないあなたの利にならないように、この呪文を唱えない、または効果の対象プレイヤーにあなたを選ぶことで、除去の連鎖を止める可能性もある。
うまく相手全員のエレメントを除去させられるタイミングを見極めて使いたい。
1対1のゲームではまた別の駆け引きが生まれる。
相手はこの呪文を自分に撃ち返すことができ、その場合エレメントは除去されないものの、シールド追加は行われる。
基本的に意味のない行為だが、ライブラリアウトが勝敗に関わりそうな時にはこれがデメリットになることもあるだろう。
重要なのはそこからで、デュエパーティーの同名のカードは各プレイヤーにつき各ターン1回までしか使用できないルールは1対1のゲームに当然存在しないため、更に相手に撃ち返すことができる。
そのままお互いの気が済むまで、シールド追加による山札破壊のチキンレースを繰り広げられる。
Q.自分は《英知の防壁》を唱え、相手のエレメントを1つ選び破壊し、相手は山札の上から1枚シールド化しました。
呪文の効果には「その相手は、この呪文を、コストを支払わずに唱えてもよい」とありますが、この効果はどう処理しますか?
A.「相手のエレメントを1つ選び、破壊する。その後、その相手は山札の上から1枚目をシールド化する」まで処理した後、その効果を受けた相手は《英知の防壁》をもう一度、コストを支払わずに唱えることができます。
相手がこの効果でもう一度《英知の防壁》を唱えたら、次は自分が《英知の防壁》をもう一度、コストを支払わずに唱えることができます。
この手順を繰り返していき、誰も《英知の防壁》を唱えなくなったら処理が終了し、《英知の防壁》は自分の墓地に置かれます。
引用元(2024.1.19)