【白青赤退化】 [編集]《瞬閃と疾駆と双撃の決断》で一気に《ブレードグレンオー・マックス》と《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を呼び出し、文明に火を含むファッティに退化することを目指すデッキ。 様々な構築が存在しており、テンプレが存在しない。この記事で扱う型も1つの型に過ぎない。
主要カード [編集]
候補カード [編集]
フィニッシャー候補 [編集]
このデッキの回し方 [編集]ドローや手札交換、サーチなどで準備を重ねてから《瞬閃と疾駆と双撃の決断》で《ブレードグレンオー・マックス》と《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を手札からコスト踏み倒しで出し、《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》で《ブレードグレンオー・マックス》を選んで退化を行う。 退化先は《竜魔神王バルカディア・NEX》であることが望ましいが、非ドラゴン主体のデッキが相手の場合は《竜魔神王バルカディア・NEX》が引けなくとも《龍世界 ドラゴ大王》でフタしてしまえばいい。 その後、頃合いを見てワンショットを行う。 長所 [編集]3ターンキルに特化しており、召喚酔いしないクリーチャーにあまり恵まれない【白赤緑退化】よりもその点において優れている。 リソース確保手段が【白赤緑退化】よりも優秀で安定度が高い。 短所 [編集]《月光電人オボロカゲロウ》による手札交換の成否は初手で《竜魔神王バルカディア・NEX》を埋められるかどうかに懸かると言える。 基本的にG・ストライクが《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》4枚、S・トリガーが《終末の時計 ザ・クロック》4枚のみで、防御はそれらが捲れるかどうか次第である。 環境において [編集]DMRP-21期にオリジナルで入賞が散見された。メタクリーチャーでコントロールしてからコンボを狙う【白青赤鬼羅.Star】折衷型も結果を残している。 参考 [編集]タグ:
|