《
|
緑神龍ガミラタール R 自然文明 (4) |
クリーチャー:アース・ドラゴン 6000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自分自身の手札からクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに置いてもよい。 |
W・ブレイカー |
コストに対してパワーが大きいが、相手にクリーチャーのコスト踏み倒しを許すという非常にクセの強いデメリットを持つ。
強力なフィニッシャーなどが現れる可能性も十分あり非常に使いにくい。また、出てきたクリーチャーのcipで除去されては悲惨。
緑神龍ガミラタール R 自然文明 (4) |
クリーチャー:アース・ドラゴン 6000 |
バトルゾーンに出た時、相手は自身の手札から最もコストの大きい、進化でないクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。(複数あるなら、その中からランダムに1枚。また、バトルゾーンに出ることによって起こる効果はすべて無視する) |
W・ブレイカー |
DMPP-05で登場。
場に出させる効果が強制化。対象が「最もコストの大きいクリーチャーをランダムに1枚」となり、相手に選択権を与えないようになっている。その上で、バトルゾーンに出ることによって起こる効果を使えなくさせるようになり、デメリットはかなり軽減されている。
同弾に登場したフェニックスの進化元としては、軽くてデメリット能力のないドラゴンの需要の方が圧倒的に高く、進化してしまえばパワー6000もW・ブレイカーも意味をなさなくなるので、不適切。
試合の流れで相手のデッキタイプや手札の内容が読めれば、最もコストの大きいクリーチャーをピンポイントで狙い、強制で場に出させる性質を活かしデメリット効果を有効活用することもできる。
cipが強力なクリーチャーを適切なタイミングで出される前に消費させたり、各種ハンデスと合わせて擬似ハンデスとして使うなど。
特に狙い目になるのが《アクアン》などのドローソースや《無双竜機ボルバルザーク》であろう。《無双竜機ボルバルザーク》はコストも高めなため狙い撃ちしやすく、追加ターンの脅威から脱することができる。もっとも、アタッカーとして場に残るので完全な対策になるとは言えない。《デス・スモーク》等と組み合わせるのも良いだろう。
【ヘブンズ・ゲート】では、パワーは低めだがcipが強力な《血風聖霊ザーディア》が狙い目になるが、そうではない《悪魔聖霊バルホルス》や《剛撃聖霊エリクシア》などが出てくるリスクはある。
コスト9の《奇跡の精霊ミルザム》には、cipの無効化だけでなく、デメリットだけを強いることができる。
その他のクリーチャーなら、《龍仙ロマネスク》がヒットすればこちらの継続的なアドバンテージとなるが、採用されるデッキはビッグマナということを考えるとコスト6の《ロマネスク》は対象に選ばれにくく、出された時点でゲームが終わりうるフィニッシャーを引き抜くリスクを考えたらやめたほうが良いだろう。
上記の「相手に選択権を与えず手札を消費させる」点についてだが、DMPP-06にて類似条件へと変更された《解体人形ジェニー》が出たため、元々使われていなかった《ガミラタール》 にさらに追い打ちをかける形となった。
《ジェニー》にはない独自の運用法としては、クリーチャーが増えることを利用して《アポカリプス・デイ》と併用したり、相手のクリーチャーを7体にして新たにクリーチャーを出せないようにするなども挙げられるが、あまりにもリスキーなため、それをコンセプトにしたデッキ構築は賢明ではないだろう。