《
|
完璧妖精マリニャンX SR 自然文明 (5) |
クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー 8000 |
このクリーチャーを、自分のマナゾーンから召喚してもよい。 |
マッハファイター |
W・ブレイカー |
相手のクリーチャーが出て、その能力がトリガーする時、自分のスノーフェアリーが5つ以上あれば、かわりにその能力はトリガーしない。 |
DM24-EX1で登場した自然のジャイアント・スノーフェアリー。
マナ召喚できるマッハファイターW・ブレイカーで、自分のスノーフェアリーが5つ以上あれば相手クリーチャーのcipをロックする。
シビルカウントと同じくエレメントの個数[1]を参照し、マッハファイター付きのロッククリーチャーということで、《十番龍 オービーメイカー Par100》を参考にした運用が考えられる。
すでにバトルゾーンに出たクリーチャーにはマッハファイターで、これから出るクリーチャーにはロックで対処できるため能力の噛み合いは良好。あちらと違いロック効果が相手ターン限定ではないため、自分のターンにS・トリガーで出てきたクリーチャーに対しても有効なのはかなり強力。
しかし、参照できるエレメントがスノーフェアリーだけになったことに加えて自己コスト軽減がオミットされたのは大きく、最速着地に必要なターンが変わっている。《十番龍 オービーメイカー Par100》は最速3ターン目(後攻なら2ターン目)に出せたが、こちらはどう頑張ってもロックを開始できるのは4ターン目以降になる。
クリーチャー系のS・トリガーに対して強く出られる点を活かしたり、最速着地に拘る必要がないデッキタイプで居場所を見つけたい。
とはいえスノーフェアリーやジャイアントに拘らなければ、似たようなカウンター封じ手段として《式神シシマイ》が存在する。つまり、相手ターン中に有効なことも軽視してはならない。
登場から【青緑ジャイアント】のカウンター封じ手段として使われる。デッキ内のジャイアント・スノーフェアリーのおかげで疑似シビルカウント元には困らない。
DM24-EX3期になると、徐々に【白青黒マーシャル】や【青黒COMPLEXコントロール】にはこれと《♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな》(一部で《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》の採用もあり)で事足りることから、《水上第九院 シャコガイル》をカットしてこれをカウンター封じの軸とした型の【青緑ジャイアント】が散見されるようになった。
その他本来の居場所としての【スノーフェアリー】のフィニッシャーとして散発的な入賞が見受けられる。