【大地サイクリカ】 (デュエプレ) [編集]
《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と《母なる大地》のコンボでcipや呪文を使い回すデッキ。
サイクリカループとも呼ばれることもあるが、《スペルサイクリカ》のcipがターン1に制限されているため、ターンをまたぐ意味でのループである。
《大地》《サイクリカ》はどちらも極めて高い汎用性を持つカードであるため、様々なアーキタイプにこの組み合わせを出張させることが出来る。
ここでは【トリガーミケランジェロ】と【ヴィルヘルムコントロール】を合体させた様な、白青緑中心のこのギミックを最大限活かす構築について記載する。
※このページはコスト変更前の《母なる大地》を前提に書かれた古いページです。
龍素記号Sr スペルサイクリカ SR 水文明 (7) |
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000 |
W・ブレイカー |
バトルゾーンに出た時、自分の墓地からコスト7以下の呪文1枚をコストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に加える。(《龍素記号Sr スペルサイクリカ》のこの効果は、各ターン1回のみ発動する) |
破壊される時、かわりに山札の一番下に置く。 |
母なる大地 VR 自然文明 (7) |
呪文 |
S・トリガー |
クリーチャー1体をその持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのマナゾーンから、その最大マナ以下のコストを持つ進化でないクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。 |
※各プレイヤーの1ターン中、効果の適用を9回までとする。 |
主要カード [編集]
候補カード [編集]
超次元ゾーン [編集]
このデッキの回し方 [編集]
序盤はマナ加速しつつ、豊富なS・トリガーを使って耐える。
7マナになったら《龍素記号Sr スペルサイクリカ》を呼び出して《母なる大地》と《超次元ホワイトグリーン・ホール》を連発。
《宇宙美刃 ミケランジェロ》や《偽りの王 ヴィルヘルム》といった強力カードを次々と呼び出し、相手の攻撃を完封したり、毎ターン除去・ランデスを繰り返す。
デッキの大半がS・トリガーなので耐久力が高く、容易な突破を許さない。
後は機能停止した相手へ《無法神類 G・イズモ》など各種フィニッシャーを叩きつけて勝ち。
《埋没のカルマ オリーブオイル》で自分の山札を回復させ、相手がライブラリアウトするまで痛めつけてやるのも良い。
数少ない弱点は序盤の《爆鏡 ヒビキ》や《ウソと盗みのエンターテイナー》に弱い事。
逆を言うと、序盤さえ乗り切ってしまえば敵無しと呼べるデッキタイプである。
その他 [編集]
参考 [編集]