【スペル.Starデリート】 [編集]
《マニフェストII世 <スペル.Star>》のアタックトリガーで《オールデリート》を踏み倒す新たな【オールデリート】。
スター進化の特性上、《オールデリート》が使われても進化元が残るのを活かしてダイレクトアタックを狙う。
従来の【オールデリート】と違い、《禁断 ~封印されしX~》を使わずにデッキを構築できるのが特徴で、オリジナルにも対応している。
マニフェストII世 <スペル.Star> P 水文明 (6) |
スター進化クリーチャー:トリックス/ポセイディア・ドラゴン/チームウェイブ/レクスターズ 9000 |
<バズレンダ>[無色(2)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(2)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーが出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(2)]支払った回数、使う) |
BR-カードを1枚引く。 |
スター進化:レクスターズ、または水のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) |
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札の枚数より小さいコストを持つ呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 |
オールデリート P 闇文明 (11) |
呪文 |
各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。 |
主要カード [編集]
候補カード [編集]
このデッキの動かし方 [編集]
とにかく序盤からマナブーストと手札補充を連発。
中盤は《つぶやきブルーバード》と《ウマキン☆プロジェクト》のコンボや、《龍装艦 チェンジザ》と《神の試練》のコンボ等で十分に手札を集める。
終盤は《マニフェストII世 <スペル.Star>》から《オールデリート》のコスト踏み倒しを狙う。
《オールデリート》でシールドゾーンや手札、バトルゾーンにあるカウンター手段を消し飛ばしつつ、《スペル.Star》はスター進化による除去耐性で生き残り、進化元クリーチャーがそのままダイレクトアタックを決めることができる。
途中、殴り返しが出来る状況に出会えたら《王来英雄 モモキングRX》から《スペル.Star》に進化し、連続攻撃から手札補充呪文を連発して一気に《オールデリート》へ繋ぐ事も出来る。
当然だがハンデスに弱く、《神の試練》を採用する型では山札回復も積めない。
事故要員にもなるが、サブフィニッシャーとして《水上第九院 シャコガイル》を1枚積みにするのも手か。
参考 [編集]