混沌(こんとん)獅子(しし)デスライガー/カオス・チャージャー》 [編集]

混沌の獅子デスライガー UC 闇文明 (7)
クリーチャー:デーモン・コマンド 9000
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
カオス・チャージャー UC 闇文明 (3)
呪文
自分の山札の上から4枚を見る。その中から、デーモン・コマンドを2枚まで、表向きにしてから手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。
チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。)

DM24-EX2で登場したデーモン・コマンド呪文ツインパクト

クリーチャー側は《混沌の獅子デスライガー》そのもの。

準バニラなのでバトルゾーンでの活躍は期待できず、【連デモ】では不発よりマシ、【ターボドルバロム】でも進化元としてないよりマシ程度でしかないが、呪文側のおまけとしてみればデーモン・コマンドクリーチャー内蔵というだけでもバリューは高い。

呪文側は山札を4枚見てデーモン・コマンドを2枚まで手札補充する単色コスト3チャージャー。

《ギャラクシー・チャージャー》のデーモン・コマンド版といった性能。手札に加えられるカードの最大数は1枚少ないが、あちらより1枚多く山札を見れる分、不発率が低く堅実。クリーチャー側を参照して自身を加えられるのもあちら同様。

デーモン・コマンドやデーモン・コマンド・ドラゴンも回収できる。前者なら《偽りの悪魔神 バロム・ミステリー》《懐疑の虎狼 ミラーズホロウ/「汝は偽名なりや?」》など、後者なら《悪魔龍 ダークマスターズ》《熊田すず》《最終龍覇 ボロフ》などが範囲に入る。

手札に加えなかったカードを山札の下に置けるのでそれを参照する《悪夢神バロム・ナイトメア》シナジーがある。あえてデーモン・コマンドを回収しない、もしくは3枚目以降のデーモン・コマンドを確実に山札の下に置くこともできる。

唱えた後はマナゾーンデーモン・コマンドが埋まるので《悪魔神バロム・クエイク》進化元を確保できるのも嬉しい。

【黒赤ドルマゲドン】では比較的無理なく回収の期待値を1.0程度にはできるため、版の《オールイン・チャージャー》のような使用感になるだろうか。

環境において [編集]

DMGP2024-2nd』Day1前日には、これを基盤に4枚積みした【超光喜 エルボロム】折衷型で白青黒構築の【クリスティ・ゲート】オリジナルの60人参加のチャンピオンシップを優勝。

DM24-BD4期にはそちらのパーツを使った【ターボドルバロム】が50人未満の参加者のチャンピオンシップかつ、殆どが3位から4位への入賞だが一定数上位入賞し、インフラ兼進化元として利用された。

また、同時期のアドバンスでは、デーモン・コマンド中心に組まれるようになった【黒赤ドルマゲドン】4枚積みがメジャーになった。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]