《「
|
「非道」の鬼 ゴウケン齋 SR 闇文明 (5) |
クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 6000 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。 |
<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 |
パワー6000というサイズに加えて、耐性と鬼タイムでタップイン能力を持ち、当時のコスト5とは思えない破格のスペックを誇る。
鬼タイムのタップインによってマッハファイターが無力化されるため、間接的にさらに耐性が上がる。
比較対象は《無修羅デジルムカデ》《危険深淵 デンジャラス=ジャック》などか。鬼タイムを発動させなければ効果を発揮しない点と、(GRクリーチャーによっては)パワーで《無修羅デジルムカデ》に劣る。耐性で差別化したい。
DMRP-19期にオリジナルで【赤黒バクロ法師】が流行すると、一部の型に採用された。
DM25-RP3期には1枚積みした【黒赤緑邪道バイク】がCS3位入賞した。デッキ製作者によると【青単サイバー・メクレイド】の《「挑戦、それは終わりなきスパイラル!」》《挑戦の決闘》の対策とのこと。
Q.バトルゾーンに相手の《「非道」の鬼 ゴウケン齋》がいて、お互いのシールドが6つ以下です。 この状況で、タップしてバトルゾーンに出た《天神兵ユーアイ》の「タップされた時」の能力を使えますか?
A.いいえ、使えません。
バトルゾーンに出た時にタップされるのではなく、タップされた状態でバトルゾーンに出ます。
(総合ルール 110.4f) 引用元(2020.6.26)