【マッドロマノフワンショット】 [編集]

《邪神M・ロマノフ》効果で早期に相手のシールドを全て壊し、勝利する1ショットキルタイプの即死ビートダウンデッキ。略称は『Mロマ』、『M(マッド)』、『ドレーンMロマ』など。

邪神M(マッド)・ロマノフ P 火文明 (5)
進化クリーチャー:ゴッド/ダークロード/ナイト 3000+
Mデッキ進化−自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。表向きにした残りのカードを自分の墓地に置く。表向きにしたカードの中にクリーチャーが1枚もない場合、このクリーチャーを手札に戻し、表向きにしたカードをすべて墓地に置く。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、火か闇のコスト6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分のマナゾーンから唱える。
G・リンク《邪神R・ロマノフ》または《邪神C・ロマノフ》の左横。
※殿堂入り

序盤はクリーチャーを展開していき、《デビル・ドレーン》使用後《邪神M・ロマノフ》の効果で《憎悪と怒りの獄門》を唱えるか、《魔弾 ベター・トゥモロー》で一気に相手の盾を殴りきるかの2パターンのどちらかの方法にて相手を倒す。

主要カード [編集]

《邪神M・ロマノフ》即死コンボの核
《憎悪と怒りの獄門》即死コンボの核
《デビル・ドレーン》獄門と絡めた即死コンボの核、パーツ集め
《魔弾 ベター・トゥモロー》第二の即死スペル
《光姫聖霊ガブリエラ》《デビル・ドレーン》の後の隙を消す

候補カード [編集]

《天真妖精オチャッピィ》ブースト、《デビル・ドレーン》と好相性
《解体人形ジェニー》相手の動きを制限する
《大地と永遠の神門》マナ基盤になりつつ相手のハンデス対策をする
《ダンディ・ナスオ》コンボパーツ補充、《天真妖精オチャッピィ》の補佐
《ロジック・キューブ》コンボパーツを持ってこられる
《光牙忍ハヤブサマル》《デビル・ドレーン》の後の隙を補う
《バブル・トラップ》除去しつつシールド回収
《ニンプウ・タイフーン》2マナで撃てる手札交換
《青銅の鎧》オチャッピィがないとき。デビル・ドレーンを使わなくてもいい。
《福腹人形コダマンマ》2マナで出せる手札補充
各種2コストブーストクリーチャーブーストしつつの展開

《憎悪と怒りの獄門》軸の場合は手札次第では最速4ターン目での1ショットキルも可能である。
《デビル・ドレーン》で展開した《天真妖精オチャッピィ》《光姫聖霊ガブリエラ》が+αの打点となるため、単体除去S・トリガーニンジャ・ストライクは2、3枚使われないと止まらなかった。

平均パワーが3000以下であるため、火力(特に割り振り火力《地獄スクラッパー》)やシノビに弱く、《邪神M・ロマノフ》の効果を使ったターンに殴りきることが出来なかった場合は殴り返しなどでも楽に対処されてしまうことが多い。
また、相手の妨害によって1ショットキルが出来なかった場合、《邪神M・ロマノフ》の効果のためにマナが枯渇するデメリットが響く場合が多いため、その調整も重要。

DM-37発売以降の環境では水のドローソースや《封魔ゴーゴンシャック》などを採用した【青Mロマ】と呼ばれるデッキタイプも登場した。

  • 2012年3月15日から2022年6月30日まで《邪神M・ロマノフ》がプレミアム殿堂入りに伴いこのデッキタイプは消滅していたが、2022年7月1日より《M・ロマノフ》が殿堂入りに降格したため再度組めるようになった。しかし、他のパーツも殿堂入りになっている為猛威を振るっていた時期そのままのレシピとはいかない。

参考 [編集]