《ライオス
|
ライオス銃鬼の封 C 闇文明 (3) |
タマシード:デモニオ/鬼レクスターズ |
S・トリガー(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい) |
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 |
このタマシードが出た時、相手は自身のクリーチャーを1体破壊する。 |
DMRP-22で登場した闇のデモニオ/鬼レクスターズタマシード。
タマシードとなった《死の宣告》のようなものだが、除去の確実性が高い割にコストも軽く、かつ進化元であるため、手打ちでも早い段階からフィールドアドバンテージを稼ぎやすい。
タマシードは破壊できないため、序盤をタマシードで固めてくるデッキや展開系でないデッキ相手に腐る瞬間はできてしまう。しかし、そのようなデッキは終盤で大型クリーチャーを出してくることもあるため、除去耐性がない限りこのカードが刺さる。
S・トリガーで出ればタダで前述のフィールドアドバンテージが得られるが、相手依存なので防御札としての信頼性は少々低い。それでもタマシードなのでメタが通じにくく、アンタッチャブルにも対処できる点は強み。
注目すべきは専用サポートである《「復活」の鬼 ヨミノ晴明R》との組み合わせだろう。
あちらのcipで好きな枚数をサーチでき、《ヨミノ晴明R》の存在下なら「3マナで《デーモン・ハンド》を放つS・トリガーの進化元」と更なるスペックアップを遂げる。また、同コストの《黒歴史の白詩集》と違いタマシードなので《伝説の禁断 ドキンダムX》を選ぶこともできる。