《
|
凶鬼77号 ビムナム UC 闇文明 (2) |
クリーチャー:マフィ・ギャング/レクスターズ 3000 |
相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーを出した時、そのクリーチャーを破壊する。 |
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-2000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) |
DMRP-18で登場した闇のマフィ・ギャング/レクスターズ。
《マタドール・マルクーゼ》のコスト踏み倒しメタ能力をそのままにパワーが2000上がり、シンカパワーでの相手1体へのパワー低下-2000が付いた完全上位互換。
強いて悪い点を挙げるとすれば、シンカパワーを発動するとコスト踏み倒しメタとして機能しなくなる点で噛み合っていないこと。
もっとも、《大爆龍 ダイナボルト》よろしく、別にシンカパワーを使わずとも便利なカードなら実戦で不利益になることはない。選択肢が広くなるだけである。
《撃速 ザ・グナム》のように、進化するまでの相手の踏み倒しを牽制し、相手にメタが刺さりにくいと感じたら進化元にしてしまえば良い。
1枚も進化がないデッキでも場持ちが良くなった《マタドール・マルクーゼ》として採用する価値は十分ある。《マタドール・マルクーゼ》と共に最大8枚体制にするのもありか。
闇のコスト踏み倒しメタとしては数少ないウィニーというのも特徴。もし闇の入る【速攻】に入れるなら、《ビシャモンス <ハンニバル.Star>》へと2→3と繋げられる。勿論相手がコスト踏み倒しをいつして来るか、どこで進化させてコスト踏み倒しメタ能力を切るべきかという見極めは重要である。
同様に、レクスターズに属するコスト踏み倒しメタである点も珍しい特徴の一つ。この点を活かし【モモキングダムX】では序盤の用心棒として重宝される。
登場から当時流行していた【鬼羅.Star】や《“龍装”チュリス》の対策として【青黒緑ゼーロベン】などに採用され、この時期に《モエル・モヒッチ》や《Disノメノン》の評価が上がった一因を作った。
【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】にも稀に採用された。
コスト踏み倒しメタとしては後に墓地肥やし付きの《ブルーム=プルーフ》も登場したが、シンカパワーを活かせる【神羅ケンジ・キングダム】では引き続きこれが使われた。