《ラトリエ・ロブション》 [編集]
ラトリエ・ロブション VR 闇文明 (8) |
クリーチャー:マフィ・ギャング 8000 |
W・ブレイカー |
自分のターンの終わりに、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、そのうちの1枚を手札に加え、残りを墓地に置く。 |
自分のターンの終わりに、自分の墓地にコストが違うクリーチャーが8体以上あれば、それらをすべてバトルゾーンに出してもよい。 |
DMRP-03で登場した闇のマフィ・ギャング。
一つ目の能力では、墓地肥やしと手札補充を同時に行なえる。
ある程度手札に加えるカードと墓地に落とせるカードを選べるため、今必要なカードを手札に加えられるだけでなく、墓地に落とすカードを調整することで、二つ目の条件を効率よく満たすことがでる。
- 山札の上から3枚を見るのは任意。見た場合、そのうち1枚を手札に加え、残りを墓地に置くことは強制。
二つ目の能力は、墓地にコストが違うクリーチャーが8体以上あれば、それらすべてをバトルゾーンに出す豪快なリアニメイト能力。
最低でも8体のクリーチャーをバトルゾーンに出せるので、盤面の不利を一気に覆すことも可能。
しかし、かなり大掛かりな準備が必要で、かつリアニメイトのタイミングが自分のターンの終わりなので、返しのターンに負けては目も当てられない。除去能力を持ったクリーチャーや、召喚や呪文を禁止するクリーチャーなどで制圧しきってしまう方が良いだろう。
- 有名所ならば、コスト9の《偽りの王 ナンバーナイン》、コスト10の《龍世界 ドラゴ大王》、コスト11の《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》など。他のコストのクリーチャーでバトルゾーンに出ているカードを処理出来れば、ほぼ解除不能のロックを仕掛けられる。
- コストの違うクリーチャーを1体ずつ選んでバトルゾーンに出す。例えば、コスト1から8のクリーチャーが2枚ずつ墓地に落ちていたら、バトルゾーン出せるのはそれぞれ1体ずつのみ。とはいえ、《魔龍バベルギヌス》等を絡めれば、ある程度同じコストのクリーチャーを並べる事も可能。
- 一度条件を整えてしまえば、《アポカリプス・デイ》等でクリーチャーを全て破壊されても、次の《ラトリエ・ロブション》を召喚すれば、すぐに殆どのクリーチャーをバトルゾーンに戻せる。しかし、マナゾーンや山札に埋められてしまった場合は、リカバリーは難しいだろう。
- 余談だが、「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション(L'Atelier de Joël Robuchon)」という名のフランス料理レストランが存在する。
関連カード [編集]
- DMRP-03
逃亡者が出ただと? バカなことを。逃げた方がより酷い最期が待っているというのに。 ---ラトリエ・ロブション
収録セット [編集]
参考 [編集]
公式Q&A
Q.自分の墓地にコストの違うクリーチャーが10体いる時、《ラトリエ・ロブション》の最後の能力を使うとすべてをバトルゾーンに出さなければなりませんか?
A.はい。最後の能力は墓地にコストの違うクリーチャーが8体以上いるときに使用可能となり、使うと決めた場合はそれに当てはまるクリーチャーをすべて出さなくてはいけません。同じコストのクリーチャーが2種類以上ある場合はその中から一つを選びます。
引用元(2019.7.2)
Q.《ラトリエ・ロブション》の能力を使った時、墓地のクリーチャーは同時に出てくるのですか?
A.いいえ、1体ずつ順番に出てきます。進化元となるクリーチャーを先に出してから進化クリーチャーを出したりNEO進化をすることが可能です。ただし、こうして出たクリーチャーがバトルゾーンに出た時にトリガーする能力は、残りすべてを出し終わるまで待機します。これによってクリーチャーの墓地からバトルゾーンへの移動を変更する能力を持つクリーチャーをバトルゾーンに出した場合、それ以降のクリーチャーはその能力の影響を受けます。
引用元(2019.7.2)