《アクア・スナイパー》 [編集]
cipで《テレポーテーション》を撃てる。最初期のスーパーレアには珍しい、パワーよりも能力に強さの重きを置いたタイプのクリーチャー。 複数バウンス持ちのクリーチャーなので、使い方は幅広い。主に以下の3つに分けられる。 1.相手のクリーチャーを2体(まで)戻す。 2.自分と相手のクリーチャーを1体ずつ戻す。 3.自分のクリーチャーを2体(まで)戻す。 用途は幅広く、柔軟に対応できる能力だがやはり8コストという重さがネック。自身を含めた使い回しを考えるならさらに多くのマナが必要であり、戻す先がいなければW・ブレイカーすら持たない本体の貧弱さも響く。 初期の【除去コントロール】で隠し玉的に使われて以来、長らく環境でお目にかかることは無かったが、覚醒編環境でサイキック・クリーチャーへのメタとして【不滅オロチ】に採用された。ネックであるマナコストを、踏み倒しやマナ加速でカバーできる。何ならニンジャ・ストライクで出した《斬隠オロチ》をこのクリーチャーのバウンスで回収して再利用しても良かった。 その後、DMX-04にてコストが1下がり、種族にハンターが追加された完全上位互換、《アクア・ナルトサーファー》が登場し、以降は役割を譲った。
関連カード [編集]《アクア・スナイパー》の姿が見られるカード フレーバーテキスト [編集]
収録セット [編集]デュエル・マスターズ [編集]デュエル・マスターズ プレイス [編集]参考 [編集]タグ:
|