【ターボメビウス】 [編集]
《アストラル・リーフ》に《メビウス・チャージャー》を撃ち、そのときに得た圧倒的なマナ、ハンドアドバンテージを活用するデッキ。
基本的にこの動きの後は《地獄万力》、《ロスト・ソウル》などの大きく戦況を覆せる重い呪文を撃ち、《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《インビンシブル・フォートレス》で安全に勝負を決める。
殿堂制施行以前では最後に登場した、《アストラル・リーフ》系のデッキタイプでもある。
アストラル・リーフ VR 水文明 (2) |
進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 4000 |
進化ー自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く |
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、カードを3枚引いてもよい。 |
メビウス・チャージャー UC 自然文明 (3) |
呪文 |
バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、自分のマナゾーンに置く。 |
チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く) |
黄金パターンは
- 1ターン目に《マリン・フラワー》を召喚。
- 2ターン目に《アストラル・リーフ》を召喚。
- 3ターン目に《メビウス・チャージャー》でリーフと進化元と自身をマナに送る。
この時点で先攻であっても手札4枚+6マナと、当時としては異様なほどの速さ+手札消費の無さで大量のマナを得る事ができた。
さらにマナゾーンにはアンタップ状態の水マナ2・自然マナ1が残っているため、同ターンで《フェアリー・ライフ》や《エナジー・ライト》、酷い時には再び《マリン・フラワー》+《アストラル・リーフ》でのさらなる補給も行えた。
これにより速攻にも耐えられる速さで重呪文を撃つ体勢に入る。
上記以外のパターンでも、《サイバー・ブレイン》なども絡めることにより、高い確率で4、5ターン目には7マナが出せ、直後に《地獄万力》か《ロスト・ソウル》という動きが可能。
一度呪文で場を流したら、後は《地獄万力》や《バザガジール・ドラゴン》で盤面を取りながら《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》で勝負を決める。実際はサイバー・ウイルス軍団で攻めても十二分な場合も多く、状況によってトドメをさす手段を変える。
全体的な趣は《アストラル・リーフ》+《メビウス・チャージャー》のエンジンを搭載した【ボルメテウスコントロール】と言えるだろう。
上記の方法での冗談のような大量のアドバンテージを無駄なく勝利に転換することができ、デッキとしての強さ、完成度はかなりハイレベル。
【現代版ターボメビウス】 [編集]
概要 [編集]
《アストラル・リーフ》と《メビウス・チャージャー》のコンボをそのままに、それらを十全に生かせるコンボパーツやフィニッシャーを現代スペックのものに入れ替えたデッキ。
主に水と自然で構築され、構築によっては闇が入る。
既存のデッキのドローとマナブーストの枠を《アストラル・リーフ》および、《アストラル・ハート》とその進化元、《メビウス・チャージャー》に差し替えたデッキが多い。
アストラル・ハート VR 水文明 (2) |
NEOクリーチャー:サイバー・ウイルス 3000 |
NEO進化:水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
このクリーチャーが出た時、カードを3枚引く。その後、このクリーチャーがサイバー・カードから進化していなければ、自分の手札を3枚、好きな順序で山札の上に置く。 |
主要カード [編集]
【ターボメビウス】を【ターボメビウス】足らしめる部分。
可能な限り最大枚数採用したい。
採用候補カード [編集]
進化元やフィニッシャーなどの
コンセプトによって変わる部分。
フィニッシャー [編集]
デッキの到達点。構築によって、採用候補が変わる。
進化元候補のカード [編集]
《アストラル・リーフ》および、《アストラル・ハート》の進化元
最速進化を狙う為、コスト1のサイバー・ウイルスが主な候補になる
主なコンボカード [編集]
主要カードとの噛み合いが良いカードたちや、過去に採用されたカードの上位互換など。
更なるマナブーストができたり、上振れでループ染みた動きをすることも。
このデッキの回し方 [編集]
エクストラウィン型の理想的な動きは下記の通り
- 《フラワー・ハート》を召喚。
- 《アストラル・ハート》を召喚。
- 《メビウス・チャージャー》でリーフと進化元と自身をマナに送る。
- 《誠実妖精スミレ》と《完璧妖精サエポヨX》のコンボで展開、マナブースト、山札圧縮を進める。
- 《水上第九院 シャコガイル》を召喚しエクストラウィン。
長所 [編集]
手札とマナが大きく伸びるのが大きな特徴。
またコストが軽いクリーチャーが多いので、序盤から動きやすい。
短所 [編集]
デッキの構造上、序盤にメタクリーチャーを立てることが困難で、相手の妨害が難しい。
採用候補になりえるS・トリガー持ちが《終末の時計 ザ・クロック》を除けば控えめな性能ばかりで受けが弱くなりがち。
参考 [編集]