芸魔獅子(げいましし) レオジンロ/♪(かぎ)りなく 透明(とうめい)(ちか)い このワタシ》 [編集]

芸魔獅子 レオジンロ VR 水/火文明 (5)
クリーチャー:マジック・モンスター/ゲーム・コマンド 5000
革命チェンジ:マジック
このクリーチャーが出た時、いずれかのプレイヤーの墓地からカードを3枚選び、そのプレイヤーはそれらを好きな順序で山札の下に置く。その後、コスト3以下の相手のエレメントを1つ選び、破壊する。
メガ・ラスト・バースト
♪限りなく 透明に近い このワタシ VR 水文明 (2)
呪文:マジック・ソング
自分のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもされず、相手の呪文によって選ばれない。

DM23-RP4で登場した/マジック・モンスター/ゲーム・コマンドマジック・ソング呪文ツインパクト

通算4枚目となるコスト5のマジック革命チェンジ持ち。
cip墓地利用メタとエレメント除去を放ち、メガ・ラスト・バーストによって味方クリーチャー1体を攻撃、ブロック、呪文によって選ぶことができなくする。

基本的には《芸魔王将 カクメイジン》《芸魔龍馬 バルバトチェス》への繋ぎとしての役割が期待できる。
メガ・ラスト・バーストで《カクメイジン》の弱点であるブロッカーの突破、《バルバトチェス》の課題である相手ターンの生存に貢献できるため、呪文側はそれらを意識した性能と思われる。
ただしこのカード自体にはスピードアタッカージャストダイバーもないため、他のカードで補ってやる必要がある。例えば《調律師ピーカプ/♪音速で 本番中に チューニング》から革命チェンジすれば、即座に《カクメイジン》に繋がる。

ルール [編集]

  • 複数のプレイヤーの墓地からカードを選ぶことはできない。
  • ただし、カードがないプレイヤーの墓地から「0枚選ぶ」ことはできないため、必ずカードが1枚以上あるプレイヤーの墓地から選ぶ必要がある。
  • 相手の呪文によって選ばれない効果は、誰から選ばれなくなるかが指定されていない。よって、《S・S・S》のような自分に選ばせる効果によっても選ばれなくなる。

環境において [編集]

登場から稀に【青赤マジック】に呪文側メインで採用されることはあったが目立たないカードだった。

DMGP2024-1st』Day1(アドバンス)2位構築に1枚投入されていたため再評価された。クリーチャー側のエレメント指定除去も《FORBIDDEN SUNRISE ~禁断の夜明け~》といった対処しづらいカードを処理する活躍が同大会ではあった。

その他 [編集]

  • 「レオジンロ」の由来はライオンを意味するレオ+人狼だろう。冠詞の獅子は大局将棋などの駒。
    • 人狼はアナログゲームではあるが駒やドミノを使わないのでゲーム・コマンドの中では浮いている。
    • 中将棋には特定の状況で獅子を取れない特別ルールが存在し、呪文側のアンタッチャブル付与と通ずるところがある。
  • 呪文側の名前の由来は小説『限りなく透明に近いブルー』。「透明」は《弾丸透魂スケルハンター》から始まる「攻撃・効果を受けない状態」、または人狼において自らの役職を隠すことと掛けている可能性もある。

サイクル [編集]

DM23-RP4ベリーレア多色/単色ツインパクトサイクル
クリーチャー側はいずれもコスト5で、種族のみを参照する革命チェンジメガ・ラスト・バーストを持つ。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • クリーチャー側2つ目の能力について

Q.自分の墓地にも、相手の墓地にもカードがない状況です。
《芸魔獅子 レオジンロ/♪限りなく 透明に近い このワタシ》を出したら、「出た時」の能力はどうなりますか?
A.墓地からカードを選べないので「コスト3以下の相手のエレメントを1つ選び、破壊する」だけ行います。
引用元(2023.12.15)

Q.自分の墓地に1枚、相手の墓地に1枚カードがある状況です。
《芸魔獅子 レオジンロ/♪限りなく 透明に近い このワタシ》の「出た時」の能力で、自分と相手の墓地から1枚ずつ選んで山札の下に置けますか?
A.いいえ、置けません。どちらか片方の墓地のカードを選んで、その1枚のみ山札の下に置きます。
その後、「コスト3以下の相手のエレメントを1つ選び、破壊する」を行います。
引用元(2023.12.15)

Q. 自分の墓地にカードがなく、相手の墓地に3枚カードがある状況です。
《芸魔獅子 レオジンロ/♪限りなく 透明に近い このワタシ》の「出た時」の能力で自分の墓地のカードを戻すことにして、結果的に墓地から山札にカードを1枚も戻さないことはできますか?
A.いいえ、できません。この場合、必ず相手の墓地からカードを3枚選ぶ必要があります。
その後、「コスト3以下の相手のエレメントを1つ選び、破壊する」を行います。
引用元(2023.12.15)

Q.自分の墓地に1枚、相手の墓地に3枚カードがある状況です。
《芸魔獅子 レオジンロ/♪限りなく 透明に近い このワタシ》の「出た時」の能力で墓地からカードを選ぶ際、自分の墓地のカード1枚のみを山札の下に置けますか?
A.はい、自分の墓地のカード1枚のみを山札の下に置けます。
質問の状況では、自分の墓地のカード1枚を山札の下に置くか、相手の墓地のカード3枚すべてを山札の下に置くかのどちらかを選べます。
その後、「コスト3以下の相手のエレメントを1つ選び、破壊する」を行います。
引用元(2023.12.15)