()えるボルッチ》 [編集]

燃えるボルッチ UC 火文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード炎/革命軍 1000+
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをひとつ、手札に加えてもよい。(ただし、その「S・トリガー」は使えない)
革命2−このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、このターン、自分のクリーチャーすべてのパワーをバトル中+4000する。

DMR-19で登場したファイアー・バード炎/革命軍

cipシールド回収任意)と革命バトル中にパンプアップさせる能力を持つ。

シールドを回収する手段ならば同じ文明《斬斬人形コダマンマ》が存在し、あちらの方がコストが軽く使いやすい。
速攻デッキならばパンプアップも生かせないことはないが、革命を発生させるためにシールドを回収し続けるのも難しい。
逆にシールド回収が強制ではない為、相手がビートダウンデッキでシールドを減らしたくないと言った時に気軽に出せるのがメリットか。

革命バトル中のパンプアップ。+4000はそこそこな強化量であり、1ターン限りとはいえ自分のクリーチャーすべてに掛かるため半端なパンプアップ呪文よりも優秀。
ちなみにシールドが3つの状況でも、cipシールド回収を先に解決してしまえば革命能力を使える。

種族はサポートが豊富なファイアー・バードである為、【連鳥】では手札補充としてお世話になるだろう。

  • 《燃えるメラッチ》とは名前が似ているものの効果に共通点はない。
    ただ、《燃えるメラッチ》が燃える革命 ドギラゴン》をデフォルメしたような装備を纏ったイラストであるのに対し、《ボルッチ》のイラストも同様にボルシャック・ドギラゴン》の装備となっており、恐らく意図して似せているものと思われる。
    • 顔も似ているが、足の太さが大きく異なるため、同一人物ではないのだろう。二人の《ドギラゴン》もまた、設定上は別人である。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

燃えるボルッチ C 火文明 (2)
クリーチャー:ファイアー・バード炎/革命軍 1000+
バトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
革命2:バトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、このターン、自分のクリーチャーはすべて「バトル中、パワーを+4000する。」を得る。

DMPP-27で実装。レアリティコモンになった。

コストが2、cipシールド回収が強制に変更された。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]