無頼封魔(ぶらいふうま)アニマベルギス》 [編集]

無頼封魔アニマベルギス C 闇/自然文明 (2)
クリーチャー:グランド・デビル/ビーストフォーク 1000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーはシールドをさらに1枚ブレイクする。

DM-26で登場した/自然グランド・デビル/ビーストフォーク

cipで自分のクリーチャーシールドブレイク数を一時的に増やせる。

あらかじめ1コスト攻撃できるクリーチャーを1ターン目に出すことができれば、2ターン目にシールドを2枚ブレイクできる。2ターン目に安定して出せるスピードアタッカーは非常に少ないため、このコンボが決まれば並の速攻を上回る速度でビートダウンできる。

1ターン目に出せるクリーチャーは、自然なら《冒険妖精ポレゴン》《スナイプ・モスキート》が存在する。ならば《ねじれる者ボーン・スライム》《緊縛の影バインド・シャドウ》《闇戦士ザビ・クロー》が有力。また、《犠牲の影オンリー・ウォーカー》を召喚した次のターンにこのクリーチャーを召喚し、《暗黒鎧 ダースシスK》に変換してやると2ターン目にして3打点形成できる。その場合、コスト踏み倒しメタに引っ掛かりにくいという利点があり、【赤単キリフダッシュ】との差別化も可能。

特にクリーチャー破壊されると墓地進化となる。自身もなので《死神術士デスマーチ》《死神竜凰ドルゲドス》との相性は抜群だった。

  • 複数の《無頼封魔アニマベルギス》を使えば、3ターン目に相手のシールドを全て叩き割ることが可能。これが登場したことによって、の入らない速攻デッキにも新たな可能性が出てきたと言える。
  • イラストには様々な動物が入り混じっており、見た目はどちらかというとキマイラを彷彿とさせる。

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]