|
D・D・D [文明(X)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[文明(x)]支払って自分の手札から実行してもよい) |
DM25-RP3で登場したキーワード能力。
D・D・Dと書いて「デデデ・デンジャラ・ダッシュ(Dedede Dangerous Dash)」と読む。
轟く邪道 レッドゾーン DMR 火文明 (6) |
G-NEOドリーム・クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000 |
D・D・D[火(4)] |
G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、アンタップする。 |
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手の、パワーが一番小さいクリーチャーをすべて破壊する。 |
自分のクリーチャーは、相手のカードによる攻撃できない効果を無視して攻撃できる。 |
自分のクリーチャーの攻撃時に、指定された代替コストを支払うことで手札から実行できるキーワード能力。
侵略能力やアタック・チャンスのようにクリーチャーの攻撃時に使用できる能力だが、コストを支払う必要のないそれらとは異なり、コストを支払わなければ使用できないという違いがある。
一般的にはコストは少なくなるものの、代替コストを用意する能力であってコスト軽減ではない。
類似能力にキリフダッシュがある。能力の内容は同じだが発動タイミングや条件が異なる。
運用上の注意などは、そちらのページも参照。
《モモモスモモモ・ダッシュ》で既知の裁定だが、D・D・Dが要求するマナが足りていない状態でも使用宣言は阻害されない。
例えば、自分のマナゾーンにカードが4枚あり、すべてタップしているとする。ここで支払える残りマナは0だが、あらゆるD・D・Dは宣言だけはできる。
《轟速 ジャ・レッド》の攻撃時に《轟く邪道 レッドゾーン》を宣言して、先にマナゾーンのカードを4枚アンタップし、マナ回復したそれでD・D・D[火(4)]を支払ってもよい。
発動するゾーンは「手札」と指定がある。なので《貴布人 テブルカッケ=エディ》のような一般墓地召喚許可能力、《砕慄接続 グレイトフル・ベン》のような一般マナ召喚許可などでは代替コストで召喚することはできず、パートナー指定にも向かない。