龍装者(りゅうそうしゃ) フィフス》 [編集]

龍装者 フィフス R 光文明 (5)
クリーチャー:ドラゴンギルド/メタリカ 4000
スーパー・S・トリガー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト3以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
S−このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、自分のクリーチャーはバトルゾーンを離れず、次の自分のターンのはじめまで「ブロッカー」を得る。

DMRP-04裁で登場したドラゴンギルド/メタリカ

cipでコスト3以下の呪文を唱える。さらにスーパー・S・トリガーで自軍にブロッカーを付与し、バトルゾーンから離れなくする。

サイクル中唯一のレアとあってそのカードパワーは頭1つ抜けている。
【白緑メタリカ】に入れるなら《ベイB ジャック》で利用できるマナリソースを増やしつつ《ジャスト・ラビリンス》《攻守の天秤》を唱える役として利用すると良いだろう。メタリカなのでコスト軽減の恩恵を受けやすく、予想以上に使い勝手は良いと思われる。
【ロージアミラダンテ】に入れるならカウンターで出てきたついでに《コアクアンのおつかい》を放てる革命チェンジ元として利用することが想定される。

ブロッカー付与は【白緑メタリカ】との噛み合わせが悪いが、除去耐性付与と合わせれば不死ブロッカーを一瞬で用意できるので弱いはずがない。光の比率が上がったコントロールジョーカーズに、ミラーマッチで《破界秘伝ナッシング・ゼロ》による猛攻を受けることなどを想定して採用するのも手である。

《ベイB ジャック》プレミアム殿堂指定後、《奇石 ミクセル》の登場によって、コスト3〜4を充実させてやや重めに仕上げたメタリカ軸のデッキも構想段階程度だが登場するようになった。単純に、《一番隊 クリスタ》が2体並んだ状況でこれを3マナで出して《ダイヤモンド・ソード》を踏み倒すと、単純に生きた《ダイヤモンド・ソード》と同じようになるので、その点素出ししても旨いだろう。《トロワ・チャージャー》を唱えて《気高き魂 不動》の早出しを狙うのもアリである。

  • 名前だけ見ると若干分かりづらいが元となっているカードは《光神龍セブンス》。seventh(7番目)に対してのfifth(5番目)と言ったところか。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

龍装者 フィフス R 光文明 (5)
クリーチャー:ドラゴンギルド/メタリカ 4000
スーパー・S・トリガー
バトルゾーンに出た時、自分の手札からコスト3以下の呪文1枚を、コストを支払わずに唱えてもよい。
S−バトルゾーンに出た時、そのターン、自分のクリーチャーはパワーが0より大きければバトルゾーンを離れず、次の自分のターン開始時まで「ブロッカー」を得る。

DMPP-32で実装。

スーパー・ボーナス離れない効果に「パワーが0より大きければ」の条件が追加された。

サイクル [編集]

DMRP-04裁で登場した、コスト5でS・トリガーを有するドラゴンギルドサイクル。《龍装者 フィフス》のみレアで、それ以外はコモン

DMRP-04裁で登場したスーパー・S・トリガークリーチャーサイクル

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-32
    DG1つ目の紋章が宿ったとき、その輝きは閃光となって大地を跋扈する凶鬼をも照らした。

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]