《
|
剛撃霊樹 タイタニス VR 自然文明 (7) |
クリーチャー:ジャイアント/ミステリー・トーテム 7000 |
W・ブレイカー |
相手のカードの効果によって自分の手札から捨てられる時、かわりにバトルゾーンに出す。 |
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャー2枚を手札に戻す。 |
DMPX-01で登場した自然のジャイアント/ミステリー・トーテム。
デュエル・マスターズ プレイスのゲームオリジナルカード。
新型マッドネスを持ち、cipで山札上から2枚のマナブーストとクリーチャー2枚のマナ回収を行う。
マッドネスとして見る場合、提督よりは最大値が低い反面、種族に縛られずにハンドアドバンテージを安定して得る点で優れる。
相手の放ったハンデスから飛び出した際に2枚手札を補充でき、返しのターンでの展開を行いやすく出来る。
クリーチャーなら何でも回収できるため、2枚目以降の《剛撃霊樹 タイタニス》も含め継続してマッドネスを手札に保持し続けることも可能。
パワー7000のW・ブレイカーという点も優秀で、【ボアロコントロール】では《龍覇 サソリス》→《豪勇者「猛攻の面」》、盤面の他のクリーチャー1体と組み合わせて不意打ち気味にリーサルを狙うことも可能。
若干悠長なのを加味しても、《飛散する斧 プロメテウス》の亜種として【5色コントロール】の《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》や【ボアロコントロール】の《天真妖精オチャッピィ》など、手札から撃てる防御・妨害手段を回収できるので利用価値はある。念の為だが《二角の超人》と同じくアンタップインなので多色が少ないデッキなら実質マナも5で済む。
剛撃霊樹 タイタニス UC 自然文明 (7) |
クリーチャー:ジャイアント/ミステリー・トーテム 7000 |
相手の、エレメントの能力または呪文によって、自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりに出してもよい。 |
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを2体、自分のマナゾーンから手札に戻す。 |
デュエプレ版からの変更点は以下の通り。
ルール上では「エレメントの能力」はカードタイプの指定ではなく、バトルゾーンで効果を発揮したという意味合いと思われる。
現時点では余談 |
従来、新型マッドネスが対策できなかった《至宝 オール・イエス》など[1]には反応できる。