《エンペラー・ギュルム》 [編集]
エンペラー・ギュルム VR 水文明 (5) |
進化クリーチャー:サイバーロード 7000 |
進化:自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から、クリーチャーが出るまでカードを表向きにする。そのクリーチャーをバトルゾーンに出し、その後、表向きにした残りのカードを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
DM-32で登場したサイバー進化サイバーロード。
離れた時に山札をめくって最初に出たクリーチャーを出すことができる。
出した時か離れた時か、進化を出せるかなどの違いはあるが、スペックはまさに小型版《エンペラー・キリコ》である。
進化元のディスアドバンテージが辛い進化クリーチャーにとって、このタイプの能力は噛み合わせがよく、基本的に損のない使いやすいカード。
水系ビートダウンにおいては《エンペラー・マルコ》とのスロット勝負であったが、あちらが《超電磁コスモ・セブ Λ》に淘汰されて以降は目立った活躍はしていない。
どこでも離れればコスト踏み倒しが起動するので、サイバー軸の中速ビートダウンやコンボデッキに入れるのもいいかもしれない。《スーパーハッカー サイバー・クーン》との相性も良い。
エンペラー・ギュルム R 水文明 (5) |
進化クリーチャー:サイバーロード 7000 |
進化-サイバー |
W・ブレイカー |
バトルゾーンを離れた時、自分の山札から、ランダムな進化でないクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 |
DMPP-13で実装。レアに降格したが、山札から直接ランダムな非進化が選ばれるようになった。
このため、山札操作で狙ったクリーチャーを出すことができなくなった。
進化クリーチャーは出せなくなっているが、進化元があったら強制で出し、進化元がないと不発になってしまう融通の利かなさが解消されたのはメリットだろう。
これ自身が進化クリーチャーであるため、《蒼神龍メタモルフィース》とは異なり軽量進化元などが踏み倒されることも多々あるだろう。
サイキック・クリーチャーを進化元にすれば山札にある進化でないクリーチャーを削減することができるが、DMPP-13時点ではコスト5の呪文で出せる《時空の尖塔ルナ・アレグル》しかサイバーがいないので、スムーズに進化はできない。
関連カード [編集]
- DMPP-13
君を救済するためなら、僕は何者にでもなれるんだよ。――エンペラー・ギュルム
収録セット [編集]
参考 [編集]