《
|
魔誕の邪将クエイクス VR 火文明 (7) |
クリーチャー:デーモン・コマンド 7000 |
スピードアタッカー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、コスト6以下で、自分のどのクリーチャーともコストが異なるクリーチャーを好きな数出してもよい。残りをすべて墓地に置く。 |
バラバラエティ5:クリーチャーがプレイヤーを攻撃する時、自分のクリーチャーをすべてアンタップする。(コストが異なる自分のエレメントが5つ以上あれば、このクリーチャーにこの能力を与える) |
コスト7パワー7000のスピードアタッカーW・ブレイカーで、アタックトリガーにより山札の上3枚からコスト6以下の自軍とコストが被らないクリーチャーを好きな数コスト踏み倒しし、それ以外を墓地に置く。
さらにバラバラエティ5では自軍敵軍いずれかのクリーチャーがプレイヤーをアタックした時、自軍を全てアンタップする。
バラバラエティ5の達成条件は一見すると非常に厳しく見えるが、このクリーチャーの攻撃時の能力で最大3体増やすことができるため、自身を含めてもう1体で条件を達成できる。
とはいえ3枚めくって3枚すべてがコスト6以内で異なるコストである可能性は限られるため、増やせるコストの種類数は安定しない。
バラバラエティ5を達成すれば自軍全てが実質無限アタッカーと化す。
クリーチャーを攻撃したい場合は普通にクリーチャーに攻撃してから、最後の一体でプレイヤーに攻撃して起き上がらせればよい。
場のクリーチャーが少ない程踏み倒しで出せる数が多くなるが、バラバラエティを狙うなら自分でも並べた方が達成しやすい。バラバラエティは無視して展開役として扱うか、バラバラエティの無限攻撃によるフィニッシャーとして扱うか悩ましいところ。
名目コストが8以上だがコスト軽減で軽く出せるクリーチャーは踏み倒しを邪魔せずバラバラエティを補助出来るが、そういったクリーチャー自身は踏み倒しで出せなくなるのでこれまた悩ましい。
敵の攻撃時にも自軍をアンタップできるため、条件を達成していれば、ブロッカーが除去されるかバラバラエティが不成立になるまで無限ブロックも可能。
ただし、クリーチャーに対する攻撃ではアンタップできないため、タップ状態の自軍クリーチャーを優先的に攻撃しバラバラエティを不成立にすることで回避されてしまうリスクはある。
バラバラエティでアンタップすることで、自身のアタックトリガーも再使用可能となる。
とはいえ、バラバラエティを達成している時点でこのクリーチャーのアタックトリガーは残るコストを埋める程度の効果になる。
変に専用デッキを組まなくとも【赤黒ドルマゲドン】なら盤面にこれしかいない時にコスト6以下のコマンドを展開しながらビートダウンできる。
条件未達成のタマシード/クリーチャーはバトルゾーンにいる時はクリーチャーでないのでcipを妨害せず、尚且つ山札にいる時はクリーチャーなので踏み倒し対象になるので相性が良い。
《クエイクス》の踏み倒しによって条件を達成してクリーチャー化すれば尚良し。
リミテッドでは採用パーツが玉石混淆という意味でバラバラエティを発動しやすい上に、ワンショット用のフィニッシャーという時点で強力。