【ズンドコピエロ】 [編集]

《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》によって限界までマナブースト手札補充を行い、山札が薄くなったところで《水上第九院 シャコガイル》によるエクストラウィンを狙うデッキ。青緑構築が一般的。

Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 R 自然文明 (5)
D2フィールド
自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
鎧亜戦隊ディス・ピエロ R 水/自然文明 (5)
クリーチャー:ロスト・クルセイダー/エイリアン 4000
スペース・チャージ:水/自然
SC−水:カードを1枚引く。
SC−自然:自分の山札の上から2枚を見る。その中からクリーチャーを1体見せ、手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。

主要カード [編集]

候補カード [編集]

《ドンドン吸い込むナウ》色の合う汎用サーチ札。相手の打点計算を狂わせる防御札にもなる
《パクリオ》殴らないデッキ御用達のハンデス手段
《ヘームル・エンジオン》5枚目以降の《ライヤ》 GR召喚による頭数稼ぎにも
《終末の時計 ザ・クロック》の定番S・トリガー
《ダンディ・ナスオ》サーチスペース・チャージの誘発、盾落ち確認に
《ジオ・ナスオ》プレミアム殿堂となった《ダンディ・ナスオ》の代用カード。本家と同じくスペース・チャージの誘発に有効。状況によってマナの減らないクリーチャーとして運用することも可能

このデッキの回し方 [編集]

理想の流れとしては2ターン目に《桜風妖精ステップル》を召喚してからの《妖精の裏技ラララ・ライフ》、3ターン目の《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》の展開である。4ターン目に《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》Dスイッチ《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》を踏み倒したら、《逆転のオーロラ》でシールド回収しつつマナ加速し、それと同時に《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》のスペース・チャージを大量に誘発する。
スペース・チャージを連打している間に《ハリケーン・クロウラー》でマナ回収を行うなどしてコンボパーツを回収し、そうして《アクア忍者 ライヤ》を手札に1枚用意すれば、バトルゾーンに出した時に、出した、《アクア忍者 ライヤ》をバウンスすることによって、無限ループに入れる。
ハンデスに対しては《再生妖精スズラン》をマナゾーンから召喚することによって、《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》でマナを回復しつつ《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》で手札を生成することが可能である。
十分山札が削れたら《水上第九院 シャコガイル》によって安全にフィニッシュするだけである。

長所 [編集]

ほとんど相手に依存しないデッキであり、《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》さえ場にあればかなりの割合で勝てるのが最大の長所。

《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》Dスイッチによるコスト踏み倒しも必須レベルではないため、コスト踏み倒しメタにはほとんど手を焼かない。

《逆転のオーロラ》《ハリケーン・クロウラー》のおかげでコンボパーツの回収が自在であり、さらにこれらの効果によって一気にスペース・チャージを何回も誘発でき、マナな手札などがギリギリの状態からある程度の余裕を作ることが十分可能。

クリーチャーを連打する際に使うマナの色などを間違えなければ簡単に勝利に向かって行けるため、プレイングは比較的楽である。

弱点 [編集]

《DG 〜裁キノ刻〜》などのマナブーストメタ、やファイナル革命によって7コスト以下の召喚を封じる《時の法皇 ミラダンテXII》《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》シールドに埋めることができる《煌龍 サッヴァーク》などが辛い。

《解体人形ジェニー》のようなピーピングハンデスが場合によってはこのデッキに刺さる。

その他 [編集]

2018年3月1日より《ベイB ジャック》プレミアム殿堂によりコンボパーツとしては消滅を余儀なくされることとなった。だがもともと《ベイB ジャック》抜きでも十分に回るデッキであるため、これは大した弱体化にはならない。

参考 [編集]