《
|
Dの炎闘 アリーナ・カモーネ R 火文明 (4) |
D2フィールド |
自分のクリーチャーがバトルに勝った時、そのクリーチャーは相手のシールドをひとつブレイクしてもよい。 (他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く) |
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、そのターン、相手のクリーチャーすべてはアンタップしていても攻撃される。 |
自分のクリーチャーがバトルに勝つ度に相手のシールドをブレイクでき、Dスイッチでそのターン中相手のアンタップクリーチャーを攻撃できるようにする。
どんな形で誘発したバトルでも勝てばシールドをブレイクできるため、アンタップキラーやタップ&デストロイに限らず、効果バトル能力やブロッカー、もしくは可能であれば攻撃すると組み合わせても、相手のクリーチャーとシールドを同時に減らしていくことができる。
Dスイッチは、《戦場のロックンロール》の派生、もしくは上位版に相応しいものであり、アンタップキラーでなくとも殴ることができる。
この手の殴り返し能力では珍しく、自分のクリーチャーへのアンタップキラー付与ではなく、相手クリーチャーに攻撃される能力を与える。
このおかげで、仮にDスイッチを使用した時点で自分のクリーチャーがおらずとも、スピードアタッカーで相手のタップされていないクリーチャーを奇襲することができるのである。
同弾の《D2G ゴッドファーザー》とはデザイナーズコンボである。
また、シールド焼却能力とのシナジーは抜群で、その代表であるボルメテウスと絡めると、相手のシールドすべてを焼却させることも不可能ではない。
上記のカード群と組み合わせなくても、Dスイッチを使ってタップされていない相手クリーチャーとバトルできるようになるので、D2フィールドの例に漏れず自己完結度は高い。
性質上、すべてのバトルに勝つ能力やバトルに勝った時アンタップする能力とは相性抜群。
前者はD2フィールドと競合しない《無敵城 シルヴァー・グローリー》、後者は《D2G ゴッドファーザー》のほか、自前でアンタップキラーを持ちDスイッチを待つ必要のない《機動聖者ミールマックス》などと組み合わせてやれば、相手の場とシールドは空になる。
難点は、Dスイッチのタイミングが遅く発動前に張り替えられる可能性がある点。
幸いこのD2フィールドの場合、事前にクリーチャーがいればDスイッチでない方の能力は使えるので、バトルを誘発しやすい能力を持ったクリーチャーをあらかじめ呼び出しておきたい。