《
|
爆音演騒 グローバ・ライブ R 自然文明 (7) |
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 6000 |
S・トリガー |
ガードマン |
バトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにエグザイル・クリーチャーがあれば、相手のアンタップしているクリーチャー1体をマナゾーンに置く。 |
攻撃できない。 |
自分の他の、名前に《爆音演騒》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。 |
DMPP-20で登場した自然のアウトレイジMAX。
デュエル・マスターズ プレイスのゲームオリジナルカード。
マナゾーンにエグザイル・クリーチャーがあればcipで《プラント・トラップ》が撃てるS・トリガー獣。
貴重な防御札になるエグザイルであり、緩い条件で除去が使える。パワーも《暴走龍 5000GT》の召喚ロックに引っかからないライン。
ただし、攻撃できないため、cipを使い終えたら上限枚数を圧迫してしまう。能動的に自爆特攻できないだけでなく、ブロッカーの《超金錬星 ロビン・グレート》と異なりこちらはガードマンなので、相手の動きを利用して破壊することも難しい。
《秘拳カツドン破》とは好相性。高いパワーを効果バトルに活かせる上に、スーサイドで盤面を空けられる。もっとも、《秘拳カツドン破》を偶然踏むか手打ちできるターンまでこのカードを手札に抱え続けるという別の要求値を許容する必要はある。
サイクルで共通だが、P'Sドロン・ゴーを持たない分、同名カードを出せないデメリットは手札事故に直結する。できる限り自然のP'Sドロン・ゴーと併用し、手札で腐らないように工夫したい。
《獣音鼓笛 グローバル》がほとんど環境で使われなかったため、サポート的立場のこちらも見かけないカードだった。
DMPP-25で《ガチャンコ ガチロボ》が登場すると若干再評価された。【7軸ガチロボ】で《極太陽 シャイニング・キンジ》《友情集結 R・M・G》のディスカードコストという役割を得、採用される場合があった。
DMPX-02では《無法設計図》《拳仙一丸 しずく&ドラポン》が登場。待望のエグザイルサポートと汎用性の高いスーサイドを手に入れ、大幅に強化された。
「アポロヌス・アガペリオスカップ」All Division最終5位の【青赤エグザイル】に2枚タッチされた。当時の環境は【青赤エグザイル】【ネロ・グリフィスIII世】など、マナ送りが刺さる仮想敵が多かった。
《無法設計図》の回収対象が増えれば、《復讐 ブラックサイコ》などのハンデスに強くなる働きも見込めた。
DMPP-20に登場したP'Sドロン・ゴーを持たないエグザイル・クリーチャーサイクル。《天空美麗 ミケラ・ジェンヌ》以外はゲームオリジナルカード。
火単色には存在しないが、闇/火の《漢のキズナ カツブードン》がいる。
P'Sドロン・ゴー持ち | 同文明エグザイル・クリーチャー | |
《宇宙美刃 ミケランジェロ》 | …… | 《天空美麗 ミケラ・ジェンヌ》 |
《絶超合金 ロビンフッド》 | …… | 《超金錬星 ロビン・グレート》(ゲームオリジナルカード) |
《地獄魔槍 ブリティッシュ》 | …… | 《雷撃闘槍 ブリターニュ》(ゲームオリジナルカード) |
《弐超拳銃 ドラゴ・リボルバー》 | …… | なし |
《獣音鼓笛 グローバル》 | …… | 《爆音演騒 グローバ・ライブ》(ゲームオリジナルカード) |