さいとうなおき [編集]
→Naoki Saito
Naoki Saito [編集]
齋藤直葵(さいとうなおき)。
最初期から革命ファイナルまで参加していた古豪イラストレーター。
王来篇から再びイラストを手掛けるが、もっぱら「さいとうなおき」名義でクリエイターズコラボや神アートにおける活躍がメイン。
代表作は《ホーリー・スパーク》、《卵胞虫ゼリー・ワーム》、《紅神龍ジャガルザー》、《崩壊と灼熱の牙》、《巡霊者メスタポ》、《光陣の使徒ムルムル》、《魔光蟲ヴィルジニア卿》、《猛菌魚雷ヤサカノフカ》、《DNA・スパーク》、神アートの「ドラゴン娘」シリーズ等。
絵柄の幅は広く、学生の頃はシュールレアリズム系の作風を目指していたとのこと。デュエマでは生生しい質感、くっきりとした色使いの絵柄が見られる。
2010年よりゲーム「ポケットモンスター」シリーズへのイラスト提供を行うようになり、「ブラック・ホワイト」では建物デザイン、マップのイメージイラストで参加。絵柄も明るいものへと変化しており、「ポケモンカードゲーム」のイラストレーターとしても有名。
イラストのバリエーションがかなり豊富であり、同氏が描いた2種のイラストが「同一人物が描いたとは思えない」と評されることも多い。
「ポケカ」などの近年の明るい画風に近い《霞み妖精ジャスミン》(20thレア版)や《流星のガイアッシュ・カイザー》(神アート版)と、《卵胞虫ゼリー・ワーム》のようなデュエマ初期からの不気味なイラストの差はよく語り草にされる。
YouTuberとしても精力的に活動しており、主にイラスト講座や視聴者のイラストの添削などを行っている。氏のようなイラストを描いてみたいと思う方は視聴してみるといいだろう。
- デュエマでのイラストは氏が仕事で描いた初めての絵である。当初は自信満々で描き上げたが、サンプルとしてもらったパックに入っていた他のイラストレーターのイラストの出来栄えを見て、もっと自分も頑張ろうと奮起したという逸話がある。
- 以前より参加していたイラストレーターのうち、クリエイターズコラボでもイラストを手掛けたのは2022年12月の時点でさいとうなおき氏の他にlack氏、NAKAMURA 8氏がいる。
- なお同一人物ではあるが、デュエマのルール上は「Naoki Saito」と「さいとうなおき」と「ozica」は別の名前として扱うため、イラストレーターを参照する際は注意。
イラストを担当したカード [編集]
Naoki Saito名義
ozica名義
さいとうなおき名義
キャラクター原案を担当した作品 [編集]