κβ(カパベッタ)バライフ》 [編集]

κβバライフ P 自然文明 (4)
オレガ・オーラ:グランセクト/デリートロン +0000
S・トリガー(このオーラをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)
これをクリーチャーに付けた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
オレガ・オーラ:これを自分のGRクリーチャー1体に付けるか、1体GR召喚してそれに付ける。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れたら、これも同じゾーンに行き、その後、そのGRクリーチャーは自分の超GRの一番下に戻る。

DMEX-05で登場した自然グランセクト/デリートロンオレガ・オーラ

パワーが強化されないオレガ・オーラ
S・トリガーを持ち、付けた時に1マナブーストできる。

総合的なスペック《シェル・エイトレス》に近い。
あちらよりパワーが高いか何らかの能力持ちをGR召喚できればあちらの上位互換になる。

S・トリガーが付いているとは言え、コスト4で1マナブーストコストには見合わない性能。
コストには条件付きで2マナブーストできる《ボントボ》《魔弾 パンダフル・ライフ》が存在し、それらに比べるとスペックの低さは否めない。
GR召喚できる点に着目するにしても、S・トリガーが無い代わりに1コスト軽い《超GR・チャージャー》の存在が痛い。オマケのパンプアップもないのも厳しいところ。

環境において [編集]

上述の通り登場当初はこれといった使い方もなく、環境では全く見ないカードとなっていた。自然文明のオレガ・オーラの戦略の方向性がはっきりしなかったことも大きいだろう。

しかし【青赤緑ミッツァイル】の確立に伴い転機が訪れる。このデッキはマナドライブ6の条件を達成させてから動きだす構築となっており、従って2→4→6のマナカーブを確実に達成することが必須となっている。その一方でクリーチャーの展開は完全にGR召喚に依存しているため、メインデッキに入れられる4コストでかつ自然のオーラという点が重宝されたのである。

その他 [編集]

  • このカードを使い慣れない場合は、装着先のGRクリーチャーcip解決に気を取られてこのカード本体の効果の解決を忘れがちである。
  • 珍しくカード名にβが付いてるが、サバイバーではない。使われてる文字は「κ(カッパ)」と「β(ベータ)」。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]