パワーの最後の三桁が「500」 [編集]
文字通り、クリーチャーのパワーの下三桁が「500」であること。
一般的にパワーは1000の倍数に設定されることが多いため、下三桁が「500」のクリーチャーは比較的珍しいものとは見なされていたが、こうしたパワーを持つクリーチャーをサポートするカードが登場してからはより差別化されるようになった。
予言者クルト C 光文明 (1) |
クリーチャー:ライトブリンガー 500 |
幸運の精霊ファイブスター R 光文明 (5) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド 5500 |
W・シールド・プラス―自分の他の、パワーの最後の三桁が「500」のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚まで、裏向きのまま、自分のシールドいずれか1枚の下に加えてもよい。 |
上述の通り、DM-01以来長らくデュエル・マスターズにおけるクリーチャーのパワーは原則1000の倍数に設定されており、結果的にバトルなどにおいては千の位以上だけを見てパワーの優劣が判断できた。
しかし光文明だけは例外で、パワーが500区切りのクリーチャーが黎明期から登場していた。
パワーがわずかに500高いだけでもさまざまな恩恵があり、バトルにおいて優位に立てるのはもちろん、火力やパワー低下による除去その他あらゆるパワー指定の妨害を回避する事もできるようになるのである。
また【マリエルエンフォーサー】に対する2500、《超竜サンバースト・NEX》に対する11500、はそれぞれ効果の隙をつけるパワーとなっている。
また、コスト論上はパワー0になってしまうようなクリーチャーも、光文明ではこの500によって存在できていたりもする。
さらに、覚醒編でパワーの下三桁が500のクリーチャーを参照するカードが登場。
数は少ないものの、パワー500持ちでデッキを固める意義が生まれた。
- 例外的に、光以外のクリーチャーであるにもかかわらず、素のパワーの最後の3桁が500であるクリーチャーもわずかに存在する。
ただしこれらはパワーの他にも光文明の特徴を持っていることが多く、光と全く無関係に最後の3桁が500になっているとは言い切れない。
パワーの最後の三桁が「500」のクリーチャーを参照するカード [編集]
参考 [編集]