《ニジイロ・マスカラッチ》 [編集]

ニジイロ・マスカラッチ C 火文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード炎 2000+
マナ武装2:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに多色カードが2枚以上あれば、このクリーチャーに「パワーアタッカー+4000」と「W・ブレイカー」を与える。

DMR-22で登場したファイアー・バード炎

マナ武装2によりパワーアタッカー+4000とW・ブレイカーを得る。

コスト3のクリーチャーにしては大きい打点を得られるものの、スピードアタッカーを持っていないため火力などに弱く、安定性に欠ける。このクリーチャーの登場当時のカードプールでは、W・ブレイカー程度なら各種スピードアタッカー革命チェンジなどで十分追いつけてしまう。

サイクルの中でもコストが高い、アドバンテージを得る能力ではない、革命チェンジすると能力が無駄になるなど、所々で引っかかる部分は多い。
スピードアタッカー付与したりビートダウンさせたりしようとすると今度は多色マナの要求が足を引っ張る。

アタックトリガーによるパワーアタッカーW・ブレイカーの付与は終了タイミングが記載されていない。これによって、以下の挙動が発生する。(類例:《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》

  • 一度アタックトリガーの解決に成功すれば、その後はバトルゾーンから離れるまで有効である。
  • 複数回攻撃すれば、パワーアタッカーが重複付与され付与されている個数分パワーが上昇する。
  • 一度アタックトリガーの解決に成功すれば、マナ武装条件をランデス等で満たさなくなったとしてもパワーアタッカーは残る。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

ニジイロ・マスカラッチ C 火文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード炎 2000+
マナ武装 2:自分のマナゾーンに多色カードが2枚以上あれば、このクリーチャーは「パワーアタッカー+4000」と「W・ブレイカー」を得る。

DMPP-29で実装。

パワーアタッカーW・ブレイカーを得るのは、アタックトリガーから常在型能力にテキストが変更されている。
それほど意識するところではないが、TCG版ではバトルゾーンに出てから一度も攻撃していない、文明追加された《ニジイロ・マスカラッチ》から《超幻影 ワラシベイベー》へは侵略できないが、デュエプレではできる、複数回攻撃に成功した場合の挙動、ランデスされた場合の挙動など非常に細かいところが変わる。

サイクル [編集]

DMR-22コモンサイクル
全て、多色マナ武装2を持っている。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]