ミッション [編集]

デュエル・マスターズ プレイスにおいてデュエル中に特定の行動を行う事で報酬を得られるシステム。
殆どの場合でゲーム内通貨であるゴールドやサプライチップ、DMポイント、低レアリティのカードやカードパックが報酬となる。

ログインボーナス、レジェンドバトルSPルールマッチ等の各種イベントのポイント報酬や、ランクマッチ、シティバトル、メインストーリーのクリア報酬と並んで無課金プレイヤーには主要なカード資産源となる。
下記の他にも、レジェンドバトルとメインストーリーの各相手CPUにもミッションが3つずつ用意されている。

デイリーミッション [編集]

毎日AM05:00にランダムで3つのデイリーとしてミッションが用意される。未クリアのミッションが存在する場合、それらのミッションは更新されずクリアするまで引き継がれる。

デイリーミッションは、トレーニング以外のすべてのデュエルで達成することができる。
対NPC戦のシティバトルレジェンドバトルでも達成できるため、それらの報酬ついでにこちらも貰うのが良いだろう。

  • クリアしたミッション達成報酬を受け取らずにAM5:00を迎えた場合、そのミッション達成報酬はプレゼントボックスに移動し、新たなミッションが用意される。
  • AM5:00以前にデュエルを開始し、AM5:00以降にデュエルが終了した場合で、そのデュエルでクリア条件を満たした場合、AM5:00以前にミッションをクリアしたが受け取らずにAM5:00を迎えた場合として扱われる。
  • 1日1個のみ無料でミッション内容をランダムに変更可能。2個目以降のミッション変更はサプライチップを3枚消費する。
    • 以前は1個の無料変更の後は更新時間まで変更を受け付けなかったが、アップデートによって現在の形に変更された。
  • 以下ミッションの内容一覧、この中から報酬ゴールドが30から二つ、70から一つ、合計130ゴールド分のミッションが毎日更新される。
内容分類ゴールド
10ターン以内に勝利するターン数30
7ターン以内に勝利するターン数70
デュエルを3回行う[1]デュエル数30
デュエルを5回行う[1]デュエル数70
デュエルで1勝する勝利数30
デュエルで3勝する勝利数70
シールドを2つ以上残して勝利するシールド数30
シールドを4つ以上残して勝利するシールド数70
カードを20枚引くドロー数30
マナゾーンにカードを10枚置く[2]マナチャージ数30
1ターンにシールドを3つブレイクするブレイク数30
相手のシールドを10ブレイクするブレイク数30
相手のクリーチャーと5回バトルするバトル数30
相手のクリーチャーを4体破壊する[3]破壊数30
クリーチャーを10体バトルゾーンに出すクリーチャー数30
コスト6以下のクリーチャーを12体バトルゾーンに出すクリーチャー数70
コスト6以上のクリーチャーを3体バトルゾーンに出すクリーチャー数70
パワー6000以下[4]のクリーチャーを12体バトルゾーンに出すクリーチャー数70
パワー6000以上[4]のクリーチャーを3体バトルゾーンに出すクリーチャー数70
呪文を5回唱える呪文数30
呪文を10回唱える呪文数70

ウィークリーミッション [編集]

デイリーミッションを3つ達成する毎に更にWeekly Rewardsがもらえる。

  • 週に4つまで獲得でき、2021年5月27日のアップデート以降、20ゴールド→最新弾1パック→最新弾1パック→最新弾1パックの順でもらえる。
    • 上記アップデート以前は、40ゴールド→40ゴールド→60ゴールド→最新弾2パックの順だった。1パック150ゴールドを踏まえるとパック開封効率は上がったが、特定のパックを購入することは難しくなった。
  • 毎週月曜日のAM05:00に達成状況がリセットされる。毎週デイリーミッションを6つ以上達成しないと、パック報酬はもらえないということ。
  • クリアしたミッション達成報酬を受け取らずに月曜日のAM5:00を迎えた場合、そのミッション達成報酬はプレゼントボックスに移動した上で達成状況がリセットされる。

シークレットミッションの一覧 [編集]

シークレットミッションとは、ゲーム内で獲得条件が明かされていないアチーブメントのミッションのこと。
条件を満たした内容によって特定の報酬が与えられる。

+  一応折りたたみ

パネルミッション [編集]

9つのミッションをクリアしたら、次の9つのミッションが出てくるパネルミッションという形態がある。
9つのミッションクリアごとにコンプリート報酬がもらえる。

DMPP-20期以降では、新弾のリリースから次の新弾のリリースまでの期間で『アークのおつかいミッション』等のパネルミッションが開催されている。

  • ミッションの内容は、「○○ Divisionのデッキを新規作成する」「ランクマッチ○○でX回デュエルする」「ランクマッチ○○ DivisionでX勝する」「ルームマッチでX回デュエルする」といった毎回恒例のものから「○○能力をX回使う」「○○クリーチャーをX回召喚する」といった最新弾の状況を反映したミッションも存在する。
    • 「ルームマッチでX回デュエルする」は、X(旧TWitter)やインターネット掲示板で入室コードを公開しているプレイヤーがいるため、それらを使うことでクリアすることができる。
    • 「○○でX回デュエルする」は、終了ターンが3ターン以内[5]サレンダーした場合カウントされない。
  • コンプリート報酬は、『アークのおつかいミッション』の場合はアークポイント、そのほかのミッションの場合は開催時期に合わせたアークカードやスキン等がもらえることが多い。
  • 2020年4月の新学期(DMPP-02期)と勝太編突入を記念したDMPP-16期にも不定期パネルミッションが開催されていた。
    • 2020年4月の新学期のパネルミッション『教えて!カイト先生!』は達成条件が「〇文明のカードを入れてランクマッチで20勝する」とレンタルデッキがなかった当時としては難易度が高く、その割に渋い報酬で不評だった。

参考 [編集]

デュエル・マスターズ プレイス


[1] 1ターン目時点でサレンダーした場合もカウントされる(SPルールマッチのように、3ターン目以前の敗北で敗北時ポイントが貰えないデュエルでも同様)
[2] スタートチャージ105のような初期マナ数が0以外のデュエルでは初期マナ数も置いた枚数にカウントできる。
[3] 実際には「破壊された」という結果が必要。破壊置換効果が適用された場合はカウントされない。
[4] カードに書かれたパワーを参照する。
[5] 自分・相手のどちらか一方でも4ターン目に入った後であれば対象外