《怪盗パクルパン》 [編集]
怪盗パクルパン P 光文明 (4) |
クリーチャー:デーモン・コマンド/アンノイズ 4000 |
自分のターンの終わりに、そのターン、このクリーチャーがシールドをブレイクしていた場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。 |
DMX-11で登場した光のデーモン・コマンド/アンノイズ。
自分のターンの終わりに、そのターン、このクリーチャーがシールドをブレイクしていたら、自分の山札の上から1枚をシールドとしてシールドゾーンに置く能力を持つ。
攻撃しながら自分のシールド追加するため、地味ではあるがなかなかに強力。
しかし、デーモン・コマンドには大型が多く、このクリーチャーのようにビートダウンに向いた能力を持つクリーチャーは少ないため、種族デッキには採用しにくい。
光が絡むビートダウンデッキなどで活躍させたい。
- カード名の元ネタは、パクる+ルパンで「パクルパン」だろう。
「パクる」とは物やアイデアを盗むこと。「ルパン」とはフランスの小説家モーリス・ルブラン(Maurice Leblanc)が発表したミステリー小説「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の主人公である怪盗のこと。
- フレーバーテキストは、モンキー・パンチ原作の漫画「ルパン三世」の登場人物である銭型警部のセリフが元ネタとなっている(原典での「バカヤロー!」ではなく「ばかもーん!」と改変されている)。爆マサムネの一人称があちらのFTと異なっているため、原典のように爆マサムネに変装したパクルパンが本物をパクルパンの変装だと主張して周りを混乱させようとしているのだろう。
DMPP-19で実装。コモンになった。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]