《“
|
“破舞”チュリス C 火文明 (4) |
クリーチャー:ビートジョッキー 2000 |
B・A・D2(このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する) |
スピードアタッカー |
主に【成長ドギラゴン剣】で《刀の3号 カツえもん剣》《勇者の1号 ハムカツマン蒼》の革命チェンジ元に使われる。《無頼勇騎タイガ》《風の1号 ハムカツマン剣》と比較した場合、自然のクリーチャーでないため《二族 ンババ》にチェンジできないことがデメリット、単色なので多少の事故防止になることがメリットとなる。
元々優秀な中継革命チェンジの増加後は《二族 ンババ》自体このデッキの必須カードから脱落していたため、そちらとの相性の悪さはほとんど問題にならず単色要員として重宝された。ちなみに《制御の翼 オリオティス》のメタに引っかかる点に関しては、これのB・A・Dが止まるならメインギミックの革命チェンジも止まっているはずという消極的な理由で考慮から外されていた。
《一番隊 チュチュリス》がいれば1マナまで軽減できる上に、マスターB・A・D効果で破壊することでB・A・Dの自壊を踏み倒せるため、【赤単ブランド】との相性も悪くはない。しかし、《“罰怒”ブランド》は全体スピードアタッカー付与を持つため、自前でスピードアタッカーを持つというこのクリーチャーの強みを殺してしまう。
DM・双マーク2ブロック構築の【赤単ブランド】や【“轟轟轟”ブランド】における選択枠という評価が妥当だろうか。