《
|
審絆 ジェイラ R 光文明 (8) |
クリーチャー:メタリカ 7500 |
シンパシー:クリーチャー(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは0以下にならない) |
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) |
自分のシールドゾーンにある、コスト3以下のクリーチャーとコスト3以下の呪文すべてに「S・トリガー」を与える。 |
フレイム・ジェイル R 火文明 (6) |
呪文 |
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) |
相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体、破壊する。 |
DMRP-11で登場した光のメタリカと火の呪文のツインパクト。
クリーチャー側はシンパシー:クリーチャーを持ち、コスト3以下のクリーチャーと呪文にS・トリガーを与える。
低コストのカードにしかS・トリガーを与えられないためコスト踏み倒しの旨味は少ないが、シンパシー目当てに低コストクリーチャーを多く採用することになるため能力自体は噛み合っている。
なお、《サイバー・I・チョイス》などとのテキストの違いにより、ツインパクトの条件を満たしていない側を踏み倒すことはできない。
呪文側は7000火力のS・トリガー。コスト1上に《ジェットセット・バイト》が存在することを考えると少々物足りないスペックではあるが、クリーチャー側のおまけかつS・トリガーであるため、単体での使いづらさは気になりにくい。
Q.《審絆 ジェイラ/フレイム・ジェイル》がバトルゾーンに存在する時、シールドゾーンで「S・トリガー」を与えられたカードはブレイクされて手札に来た時に「S・トリガー」を使えるのですか?
A.はい、シールドゾーンで「S・トリガー」を持っていればブレイクされた時に「S・トリガー」の発動をチェックできます。
引用元(2019.9.20)
Q.《審絆 ジェイラ/フレイム・ジェイル》がバトルゾーンにいる時、ツインパクトカードの片側だけがコスト3以下だった場合、コスト4以上の方も「S・トリガー」として使えますか?
A.いいえ、使えません。カード全体に「S・トリガー」を与えるのではなく、能力の対象となるクリーチャー側もしくは呪文側に「S・トリガー」を与えるような能力になります。
引用元(2020.7.10)