変更できない [編集]

目標(目的)の変更を禁止する能力。
DMRP-06時点では「攻撃先は変更できない」のみが該当する。

攻撃先は変更できない [編集]

DMRP-04裁で登場した常在型能力

王盟合体(オメガッタイ) サンダイオー SR 火文明[ジョーカーズ] (10)
クリーチャー:ジョーカーズ 9000
J・O・E 3 (このクリーチャーを、コストを3少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、これを自分の山札の一番下に置く。下に置いたら、カードを1枚引く)
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーの攻撃先は変更できない。
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが10枚以上あれば、相手はかわりにそのシールドを墓地に置く。

デュエル・マスターズ発売開始から10年以上の時を経て登場したブロックされない」の上位能力

ブロッカーはもちろんのこと、ブロックされないの適用外であったガードマンクリーチャーへの攻撃を阻止されることもない。さらに、メタリカの持つ攻撃曲げにも対応。なのでブロッカーを全く使用しないデッキが相手でも完全に腐ることはない。
一度攻撃を宣言すればあらゆる手段を用いてもその先は変えられない、まさにありそうでなかった能力である。

だが、決して対抗策が存在しないわけではない。
例を挙げると、

など、意外にもこれだけの方法がある。
むしろ、攻撃への対抗策が豊富になったからこそ登場できた能力といえよう。

ルール [編集]

  • この効果は、あくまでも一度決めた攻撃先が変更されないだけである。以下の場合は指定の対象に攻撃したいと考えていても攻撃できない。
    1. 攻撃できない」により攻撃することを禁止されている場合
    2. 攻撃されない」により攻撃先に指定することを禁止されている場合
    3. 攻撃誘導により特定の対象を攻撃先にすることが強要されている場合
    4. 攻撃先を決める権利が奪取されている場合(《水神 ミヅハノメノカミ》

関連カード [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.「このクリーチャーの攻撃先は変更できない」とはどういうことですか?
A.ブロックやガードマンなどの攻撃先を変更する能力で攻撃先を変えられることがないということです。
引用元