カードリスト [編集]

ある特定のカードプールに存在するカードの一覧のこと。

TCGでは、拡張パック構築済みデッキの各商品ページごとにカードリストが用意され、概ね発売日の1~2週間ほど前にその商品の完全なカードリストが公開される。

TCGのカード検索 [編集]

カード検索は、デュエル・マスターズの全カードプールにおけるカードリストである。
ただし、《キッキ・ヤコッピ》など、ごく一部のカードはリストへの収録漏れが存在する。

  • 単語同士を全角もしくは半角スペースで区切ることにより、OR検索やAND検索が行える。検索モードはトグルで変更できる。
  • NOT検索はできない。
  • 「パワー%以下のクリーチャーをすべて破壊する。」などのように「%」を0文字以上の任意長のワイルドカードとして検索することができる。
  • 基本的にルールテキストは、実際にそのカードに書かれているテキストで登録されている。再録時にテキストが変更された再録前カードでもカード検索で検索されるテキストはテキスト変更前のものである。エラッタが告知されたカードについて、実際に印刷されたテキストかエラッタ告知後のテキストかはカードの登場時期によってまちまち。
  • 1桁の数字(例えば、「クリーチャー体を選ぶ。」など)は全角文字で登録されているため、検索には注意が必要。
  • 古いプロモーション・カードを中心にカード検索のカード画像が非常に荒いことがある。単に高解像度の画像をタカラトミーが残していないのか、権利問題から高解像度の画像が使えないのか、理由は不明。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

TCGとは異なり、商品ごとのページは基本的に存在せず、カードリストが基本的な収録カードの一覧である。

  • TCGのカード検索とは異なり、OR検索やAND検索もできない。半角スペースで区切った場合、カード名等、実際にそこに半角スペースが存在するようなカードを検索する。
  • TCGのカード検索と同様にWebでは「パワー%以下のクリーチャーをすべて破壊する。」などのように「%」を0文字以上の任意長のワイルドカードとして検索することができる。
  • TCGのカード検索とは異なり、Webでは「召喚コストを_少なくする。」などのように「_」を1文字のワイルドカードとして検索することもできる。
  • 能力の先頭は基本的に「■」でヒットさせることができる。ブロッカーW・ブレイカーアクセルのように独自のアイコンが付いている場合は基本的に「◇ブロッカー」「◇W・ブレイカー」などとすることで検索できる。
  • 《シータ・トゥレイト》の「サバイバーの■能力を得る」のようにアイコンには独自の文字が割り当てられていることもある。以下のアイコンに以下の代替文字が使われていることを確認している。
  • 能力調整が行われると、カードリスト上のカード画像とルールテキストも能力調整後のものに変更される。したがって、デュエプレのカードリストはMagic:The Gatheringでいうところの「オラクル」的な性質を備えているともいえる。

タグ: 用語集