デュエマカードメーカー   [編集]
コロコロ公式サイトにかつて存在したコンテンツの一つ。
実際のデュエルでは使用できない、オリジナルのカードを作ることができた。
カードの作成手順   [編集]
- 画像をアップロードし、カードに反映される範囲を調整。
 
- クリーチャー名、作成者名を入力。
 
- 複数の質問に答える。
 
クリーチャー名は13文字、作成者名は片仮名で8文字まで入力が可能。
質問で選んだ回答によって文明やマナコスト、パワー、下記の種族とキーワード能力、非キーワード能力が一つずつ割り振られる。
フレーバーテキストは自由に入力できず、下記のもので固定されている。
このカードは実際のデュエルで使用することはできません。 ―― コロコロコミック編集部
作成したカードはプリンターでの印刷も可能。
種族   [編集]
- ゲーム・コマンド[1]
 
- マーマード・ドラゴン
 
- グレート・ラーメンオー
 
- メシクワ・ネート
 
- ハラペ・コマンド
 
- ハンパネー・ドラゴン
 
- ガンバラ・ナイト
 
- フライド・フィッシュ
 
- シニガミ・ドクター
 
- クイタリ・ネーター
 
- サイバー・キッド
 
- ヤベー・ドラゴン
 
- ワンパク・ヒューマノイド
 
- ブレード・サムライ
 
キーワード能力   [編集]
- スピードヒルヤスミ(誰よりも早く昼休みにグラウンドに出ることができる)
 
- コロコロパワー+2000(相手よりもコロコロを多く持っていれば、パワーは+2000される)
 
- Sゲーマー(このクリーチャーはテレビゲームのバトルでは必ず勝つ。)
 
- Wメザマシ(このクリーチャーを召喚するには枕元に目覚まし時計を2つセットする)
 
- Qキッカー(このクリーチャーはサッカーで相手のゴールに4点入れる。)
 
- Gイッキー(このクリーチャーは牛乳をスゴイスピードで飲んでも良い。)
 
- Bロッカー(バリバリのロッカーな音楽を奏でることができる)
 
- Tイーター(給食でオカズを3回おかわりすることができる)
 
- Aセカキー(夏は汗をイッパイかいてしまう。今が冬の場合、この能力は使うことができない。)
 
能力   [編集]
- 自分の応援するスポーツチームが昨日、試合に勝っていた場合、このクリーチャーのパワーを+8000する。
 
- このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札から切り札を1枚手札に加えても良い。
 
- 自分のターンの始め、自分が腕立て伏せを10回やってもよい。そうした場合、このクリーチャーのパワーはムキムキになる。
 
- このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手プレイヤーよりも早く給食を食べることができる。その場合、休み時間を長く遊べるはずだ。
 
- このクリーチャーがバトルゾーンにある間、ど根性で公園の葉っぱに書いたカードを本物のカードとして使っても良い。
 
- このクリーチャーはドッジボールの相手のシュートを必ずキャッチすることができる。このクリーチャーがシュートするとき、相手は止めることができない。
 
- このゲームが終わったあと、相手プレイヤーと親友になる。既に親友の場合は、もう一度ゲームをする。
 
- 友達と自慢のホビーで対決する。もし、そのホビー対決で勝った場合は、対戦相手を褒め称える。
 
- キミが真のデュエリストなら、以下の能力を全て得る。
 
関連項目   [編集]