偽衒学者の交渉(ペンダット・ネゴシエート) [編集]

偽衒学者の交渉 UC 光/水文明 (5)
呪文
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
プレイヤーを2人選ぶ。それらのプレイヤーはカードを3枚まで引く。
プレイヤーを2人選ぶ。それらのプレイヤーは自身の山札の上から1枚目をシールド化する。

DM23-BD7で登場した/呪文

《新時代の幕明け》《ライブラ・シールド》を1枚にまとめたようなカード。
「プレイヤー2人を選ぶ」ことから、通常の2人対戦では「両プレイヤーに効果を適用する」と同義。デュエパーティーなどの多人数戦では2人だけを選んで効果を使う。

デュエパーティーの場合、その使い方は多く考えられる。

  • 対象に自分を含めれば、相手にアドバンテージを与えるかわりに自分のリソースを回復させられる。手札3枚とシールド1枚を増やせれば、返しに《ロスト・ソウル》でも投げられない限りはかなりのアドバンテージとなる。
  • 対象にする相手は、プレイングスタイルによっても変わるだろう。既にリソースが潤沢で過剰供給になりそうな相手や、手札・シールドをあまり利用しない墓地利用・マナ利用系の相手を選べばリスクは軽減できる。逆にあえて息切れした相手や、ハンデスないしワンショットキル級の総攻撃を喰らった相手を対象に取り、塩を贈ることもできる。
  • 相手2人に効果を使うこともできる。自分にはすぐにリターンは返ってこないが、自分のリソースが既に潤沢なら他の2人にリソースを与え対立を煽るのも手。

総じて「交渉(ネゴシエート)」の名に相応しい、策略と対話力の試されるカードと言える。らしいトリッキーなカードと言えるだろう。


一方、通常のルールでこのカードを使用する場合は「このカードならでは」というニッチな需要を探す必要がある。
なお、デッキのほとんどをS・トリガーシールド追加、自分の山札回復で埋め尽くす、常識外れのデッキタイプである【逆アポロ】の成立で、このカードの就職先は発見されている。>【シールドプリズン】

環境において [編集]

DM23-BD4DM23-BD5DM23-BD6DM23-BD7最終週末のアドバンスCSでは、これを入れた【トリガービート】がアドバンスで3位入賞している。受け切れば相手に手札を与えるデメリットがあろうとどうということはないため採用されたと思われる。

DM24-RP1期ではオリジナルアドバンス共に、4枚採用された【逆アポロ】の上位入賞の報告が度々されている。

その他 [編集]

  • カード名、ならびにDM23-BD7の商品名にある「衒学」とは、知識をひけらかすことという意味。論理の形式や正確性に拘り、知識をひけらかして他者に傲慢な態度を取る者のことを「衒学者」と言い、これを英語で"pedant"と言う。
    嘘の知識で叡智を驕っているから「偽衒学者」ということだろうか。
    • 余談だが、「衒る」と書いて「かたる」と読み、「騙る」と同じ意味になる。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]