#author("2023-03-16T20:20:57+09:00","","") #author("2023-03-16T21:10:18+09:00","","") *DM-16 「&ruby(ジェネレート・ギア){転生編}; &ruby(だい){第};3&ruby(だん){弾}; &ruby(オリジン・オブ・パーフェクト・ギア){魔導黙示録};」 [#g9e9230e] -''PREV'':[[DM-15 「転生編 第2弾 神滅奥義継承」>DM-15]] -''NEXT'':[[DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦」>DM-17]] [[転生編]]3つ目の[[エキスパンション]]。2005年12月17日発売。1パック5枚入りで価格は150円(税抜)。全60種類。現在は[[絶版]] 特定の条件が揃っていれば[[手札]]からノー[[コスト]]で[[召喚]]できる[[G・ゼロ]][[能力]]が登場。 [[クロス]]していなくても[[効果]]を発揮する[[クロスギア]]の[[サイクル]]や[[クロスギア]]支援など、やはり[[クロスギア]]関連の[[カード]]が多く収録。 相手の[[攻撃]]に緩い[[ロック]]をかける[[《ノーブル・エンフォーサー》]]、[[スレイヤー]]と[[墓地回収]]を1枚で行う[[《イモータル・ブレード》]]など、強力なものも多い。 登場以来よく使われている[[《解体人形ジェニー》]]や[[《ヘブンズ・ゲート》]]もこの弾の収録。 この他、[[《盗掘人形モールス》]]、[[《ルナ・コスモビュー》]]、[[《漆黒戦鬼デュランザメス》]]、[[《緊縛の影バインド・シャドウ》]]、[[《ドリル・スコール》]]、[[《マーシャル・クイーン》]]などのように後の時代で評価が上がった[[カード]]が多く、やや地味ながらも[[カードプール]]に与えた影響は非常に大きな[[エキスパンション]]だったと言える。 特に[[《盗掘人形モールス》]]、[[《ルナ・コスモビュー》]]が登場していなければ[[【メルゲループワンショット】]]が環境で暴れたかどうかは非常に疑わしい。 有名な[[カード]]として、 -[[《ルナ・コスモビュー》]] -[[《超竜ヴァルキリアス》]] -[[《神武の精霊オルテギア》]] -[[《漆黒戦鬼デュランザメス》]] -[[《円舞の使徒ラストル》]] -[[《マーシャル・クイーン》]] -[[《エクス・リボルバー・ドラゴン》]] -[[《ヘブンズ・ゲート》]] -[[《ノーブル・エンフォーサー》]] -[[《イモータル・ブレード》]] -[[《盗掘人形モールス》]] -[[《パラダイス・アロマ》]] -[[《解体人形ジェニー》]] -[[《緊縛の影バインド・シャドウ》]] -[[《ドリル・スコール》]] などがある。 また、[[DM-08]]以来となる[[ドラゴン]][[進化クリーチャー]]の[[サイクル]]が収録された。 これらは他の[[カード]]のギミックとあまり関連性がないものの、優良[[カード]]が多くても低年齢層に訴求するような[[オーバーキル]][[カード]]にやや欠けるこの[[エキスパンション]]には、クリスマス商戦ということもあり、必要不可欠な[[カード]]群だったと言える。 -パッケージイラストは[[《超竜ヴァルキリアス》]]と[[《ノーブル・エンフォーサー》]]。 //モールスの評価がまるで低かったかのような書き方になる。書くならヴァルキリアスなども混ぜた上でメタゲームで活躍したカード…が適切ではないか。 //↑実際出た直後は評価が低く、ヒドラがいたこともあり環境での採用頻度は非常に低かったと認識している。 //-後の時代で評価が上がった[[カード]]には[[《ルナ・コスモビュー》]]、[[《マーシャル・クイーン》]]、[[《盗掘人形モールス》]]、[[《巡霊者ウェビウス》]]、[[《緊縛の影バインド・シャドウ》]]、[[《ドリル・スコール》]]などがある。 -表題に[[オリジン]]と入っているが、[[転生編]]期のパックなので[[オリジン]][[種族]]との関係は無い。 -この弾の[[カード]]の[[ベリーレア]]は何故か[[文明]]のマークが光っておらず、初期の[[ベリーレア]]と同じ光り方になっている。 さらに後の[[再録]][[エキスパンション]]でもこの弾から再録された[[ベリーレア]][[カード]]だけ文明のマークが光っていない。 -登場後メタゲーム上で活躍したカードが[[《ノーブル・エンフォーサー》]]、[[《パシフィック・ドミネイター》]]、[[《解体人形ジェニー》]]ぐらいでやや地味な収録内容だったからか、クリスマス商戦で出荷数が多かったためか、5年以上経過した時点でも普通に販売しているショップも存在していた。それでも[[《ダンディ・ナスオ》]]以外が紙同然扱いされた[[次弾>DM-17]]に比べたらマシなのだが。 -登場直後に[[メタゲーム]]上で活躍したカードが[[《ノーブル・エンフォーサー》]]、[[《パシフィック・ドミネイター》]]、[[《解体人形ジェニー》]]ぐらいでやや地味な収録内容だったからか、クリスマス商戦で出荷数が多かったためか、5年以上経過した時点でも普通に販売しているショップも存在していた。それでも[[《ダンディ・ナスオ》]]以外が紙同然扱いされた[[次弾>DM-17]]に比べたらマシなのだが。 **収録カード [#rfb350e4] ***[[スーパーレア]] 5種類[#bfb6572c] -[[《五連の精霊オファニス》]] -[[《ルナ・コスモビュー》]] -[[《超神龍アバス・ノナリス》]] -[[《超竜ヴァルキリアス》]] -[[《超神龍ブラムグレール》]] ***[[ベリーレア]] 5種類[#hf952f90] -[[《神武の精霊オルテギア》]] -[[《ガイアクラッシュ・クロウラー》]] -[[《漆黒戦鬼デュランザメス》]] -[[《バルケリオス・ドラゴン》]] -[[《統率するレオパルド・ホーン》]] ***[[レア]] 15種類[#qc8d5a7f] -[[《円舞の使徒ラストル》]] -[[《ヘブンズ・ゲート》]] -[[《インパクト・アブソーバー》]] -[[《マーシャル・クイーン》]] -[[《クール・リアクション》]] -[[《ノーブル・エンフォーサー》]] -[[《死鬼者デスワルツ》]] -[[《アクシデント・アイ》]] -[[《イモータル・ブレード》]] -[[《エクス・リボルバー・ドラゴン》]] -[[《空神兵ウィングライオス》]] -[[《スカイ・ジェット》]] -[[《戦技の化身》]] -[[《モビル・フォレスト》]] -[[《ドラム・スピリット》]] ***[[アンコモン]] 15種類[#y66e724d] -[[《光器スヴェータ》]] -[[《銀河の守護者グラン・シリス》]] -[[《巡霊者ソラリオ》]] -[[《アクア・ウィザード》]] -[[《マリブ・ダンサー》]] -[[《コマンド・デバイス》]] -[[《盗掘人形モールス》]] -[[《バッド・タンバリン》]] -[[《ギガザンダ》]] -[[《超魂ブレイズ》]] -[[《ブラザー・リザード》]] -[[《メタルコックのタイマー》]] -[[《式神シャーマン》]] -[[《ストマック・ガーデン》]] -[[《チェーン・ヘリックス》]] ***[[コモン]] 25種類[#h8061820] -[[《宣凶師ゼメキス》]] -[[《聖騎士リーンカーネル》]] -[[《予言者キュービック》]] -[[《巡霊者ウェビウス》]] -[[《キビノック》]] -[[《ルナ・エクリプス》]] -[[《パラダイス・アロマ》]] -[[《パシフィック・ドミネイター》]] -[[《解体人形ジェニー》]] -[[《骨食怪人ボーンリーパー》]] -[[《マッド・ギター》]] -[[《緊縛の影バインド・シャドウ》]] -[[《アトミック・ギガント》]] -[[《北風の騎手フォッカー》]] -[[《旋風の闘士ヴィンジャー》]] -[[《ドリル・スコール》]] -[[《微笑妖精レイリン》]] -[[《スナフ・マッシュルーム》]] -[[《剛力の腕甲》]] -[[《式神ブゥ》]] **参考 [#e62467c6] -[[転生編]] -[[エキスパンション]] &tag(エキスパンション,基本拡張パック);