#author("2025-08-02T20:25:47+09:00","","") #author("2025-08-02T20:43:04+09:00","","") *&ruby(デデデ){D};・&ruby(デンジャラ){D};・&ruby(ダッシュ){D};[#t520f818] |D・D・D [文明(X)|無色(0)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[文明(x)]支払って自分の手札から実行してもよい)| [[DM25-RP3]]で登場した[[キーワード能力]]。 D・D・Dと書いて「'''デデデ・デンジャラ・ダッシュ'''(''D''edede ''D''anger ''D''ash)」と読む。 |轟く邪道 レッドゾーン DMR 火文明 (6)| |G-NEOドリーム・クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000| |''D・D・D''[火(4)]| |''G-NEO進化'':闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。| |''T・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、アンタップする。| |このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手の、パワーが一番小さいクリーチャーをすべて破壊する。| |自分のクリーチャーは、相手のカードによる攻撃できない効果を無視して攻撃できる。| 自分の[[クリーチャー]]の[[攻撃]]時に、指定された[[代替コスト]]を支払うことで[[実行]]できる[[キーワード能力]]。 一般的にはコストは少なくなるものの、[[代替コスト]]を用意する能力であって[[コスト軽減]]ではない。 類似能力に[[キリフダッシュ]]がある。能力の内容は同じだが発動タイミングや条件が異なる。 運用上の注意などは、そちらのページも参照。 **名前について [#w1a0713f] -アルファベット3文字の能力名で最初の3音が同じ音の繰り返しなのは[[G・G・G]](ゴゴゴ・ガンガン・ギャラクシー)を彷彿させる。また、手札から[[代替コスト]]で実行できる「ダッシュ」という点は[[キリフダッシュ]]を思わせる。 英語の音写として一般的な「デンジャラス」ではなく「デンジャラ」で切っていることから、[[Dスイッチ]]も意識されている可能性が高い。 [[G・G・G]]と[[キリフダッシュ]]は[[火]]の能力、[[Dスイッチ]]は[[禁断]]勢力の能力ということで、それぞれ[[《轟く邪道 レッドゾーン》]]との関係性を見出すことができる。 [[G・G・G]]と[[キリフダッシュ]]は[[火]]の能力、[[Dスイッチ]]は[[禁断]]勢力の能力ということで、それぞれ[[《轟く邪道 レッドゾーン》]]との関連性を見出すことができる。 -紹介されたデュエチューブの生放送で[[カティノ>カティノカード]]氏が「デデデデンジャラダッシュ」と呼んでいた。(([[参考>https://www.youtube.com/live/_atH-rfF2kk?si=PONW4ezigJFwbxOD&t=5020]])) --日本人向けのビデオレターなのでそのように呼んだのか、開発チームのいる英語圏でも「デデデデンジャラダッシュ」と呼んでいるのかは不明。 -紹介されたデュエチューブの生放送で[[カティノ>カティノカード]]氏が「デデデデンジャラダッシュ」と呼んでいた。(([[参考>https://youtu.be/_atH-rfF2kk?t=5018]])) --日本向けのビデオレターなのでそのように呼んだのか、開発チームのいる英語圏でも「デデデデンジャラダッシュ」と呼んでいるのかは不明。 **参考 [#za6fb188] -[[用語集]] -[[キーワード能力]] -[[代替コスト]] -[[B・A・D]] -[[G・G・G]] -[[侵略]] -[[キリフダッシュ]] -[[Dスイッチ]] &tag(用語集,能力,キーワード能力,アタックトリガー付与,コンバット・トリック,代替コスト);