#author("2024-06-21T02:54:50+09:00","","") #author("2024-10-28T07:45:24+09:00","","") *色 [#k8fae3d3] [[文明]]のことを指す俗語。 また、それぞれの文明は、その名前の代わりに以下の色名で表されることがある。 |文明|色|h |[[光]]|白| |[[水]]|青| |[[闇]]|黒| |[[火]]|赤| |[[自然]]|緑| 元は[[Magic:The Gathering]]に登場する5つの「[[色>http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2]]([[白>http://mtgwiki.com/wiki/%E7%99%BD]]・[[青>http://mtgwiki.com/wiki/%E9%9D%92]]・[[黒>http://mtgwiki.com/wiki/%E9%BB%92]]・[[赤>http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%A4]]・[[緑>http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B7%91]])」を指す言葉。 [[Magic:The Gathering]]を元に開発された[[デュエル・マスターズ]]では、各[[カード]]が所属する属性、すなわち[[文明]]の数が、[[Magic:The Gathering]]の色の数と同じ5つであった。こうした経緯からデュエル・マスターズでも5つの文明がマジックの色に喩えられるようになった。 マジックでは公式[[ルール]]用語だが、[[デュエル・マスターズ]]では俗語であり公式の用語ではないことに注意。 特に[[デュエチューブ]]では出演者のセリフや字幕で文明を色名で表現することは明らかに避けている。 -「俗語だから避けている」というだけであり、「公式で絶対に使ってはならない」というルールがあるわけではないらしい。 [[デュエル・マスターズ プレイス]]では、[[レジェンドバトル]]「仮想の決闘者 第5弾」にて、「[[赤白バイク>【レッドゾーン】 (デュエプレ)#u26020c4]]」という名称のデッキが使用された。公式の命名法則に従えば、「火光レッドゾーン」あたりが妥当である。 --この名称は、持ち主の[[椎名唯華]]氏がコラボ以前から実際に使用していたデッキ名である。このように、敢えて俗称を使用する明確な理由があるならば許容されるのだろう。 しかし、過去には半ば公式でも使っていた節があり、[[DMR-02]]および[[DMR-03]]で収録された[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]や[[《超次元の手ホワイト・ブラックホール》]]などの[[サイクル]][[呪文]]は上記5文明の色をカタカナ英語にしたカード名になっている。[[《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》]]となる5枚の[[ドラグハート・フォートレス]]は[[ホワイト>《龍魂教会 ホワイティ》]]・[[ブルー>《龍魂要塞 ブルニカ》]]・[[ブラック>《龍魂宮殿 ブラックロ》]]・[[レッド>《龍魂城閣 レッドゥル》]]・[[グリーン>《龍魂遺跡 グリーネ》]]を改変したものが採用されている。 [[DM23-RP4]]では久しぶりにサイクルで俗称の色名を組み込んだ[[《鎧機天 シロフェシー》]][[《巨魔天 アオフェシー》]][[《機深天 クロフェシー》]][[《魔鎧天 アカフェシー》]][[《深巨天 ミドフェシー》]]が登場した。 -デザイン(見た目)上の色が先述の文明の色と必ずしも一致するとは限らない。 例えば、[[光]]は見た目上は黄色いカードになるが、色で呼ばれるときは[[Magic:The Gathering]]の影響から「白」と呼ばれる。 また、[[闇]]を表す色はデザインによっては黒の代わりに紫が使われる事もある(例として、[[レジェンドカード]]や[[キングマスターカード]]の外枠など)。 --カード名では[[《「シールド戦隊、トリガージャー!!」》>《「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」》]]で闇文明担当のセリフが「強欲の紫!ハンドパープル!」となっている。 -上記の通り「色」は[[デュエル・マスターズ]]では俗語だが、同じ用法で「色」という字が使われているルール用語として「[[多色]]」「[[無色]]」が存在する。「多文明」「無文明」と呼ばれることはほぼない。 **当Wikiでのこれらの色のカラーコードの例 [#color_code] |BGCOLOR(white):fとcのみ|BGCOLOR(white):個別調整版|>|BGCOLOR(white):CENTER:↓この左右は同色↓| |BGCOLOR(#ffffcc):#ffffcc|BGCOLOR(#ff5):#ff5|BGCOLOR(yellow):yellow|BGCOLOR(#ffff00):#ffff00| |BGCOLOR(#ccffff):#ccffff|BGCOLOR(#6cf):#6cf|BGCOLOR(blue):COLOR(white):blue|BGCOLOR(#0000ff):COLOR(white):#0000ff| |BGCOLOR(#cccccc):#cccccc|BGCOLOR(#999):#999|BGCOLOR(black):COLOR(white):black|BGCOLOR(#000000):COLOR(white):#000000| |BGCOLOR(#ffcccc):#ffcccc|BGCOLOR(#f77):#f77|BGCOLOR(red):COLOR(white):red|BGCOLOR(#ff0000):COLOR(white):#ff0000| |BGCOLOR(#ccffcc):#ccffcc|BGCOLOR(#4f8):#4f8|BGCOLOR(green):COLOR(white):green|BGCOLOR(#008000):COLOR(white):#008000| |無色|BGCOLOR(#f8f8f8):#f8f8f8|BGCOLOR(white):←わずかに純白ではない| |多色|BGCOLOR(#ffccff):#ffccff|BGCOLOR(white):←Wiki編集で背景色をグラデーションにできない仕様のため、代用で紫系の色が使われることがある| **参考 [#ca84be85] -[[用語集]] -[[文明]] -[[無色]] -[[有色]] -[[単色]] -[[多色]] -[[2色]] -[[3色]] -[[4色]] -[[抜き4色]] -[[5色]] -[[5色レインボー]] -[[染色]] -[[脱色]] -[[友好色]] -[[敵対色]] -[[カラーパイ]] -[[デッキカラー]] -[[混色]] -[[色事故]] &tag(用語集,文明,色);