#author("2024-10-04T18:23:00+09:00","","") #author("2025-01-16T20:53:37+09:00","","") *&ruby(しゅぞく){種族};カテゴリ [#uc8bb8c0] 異なる[[種族]]同士に存在する共通の単語によって分類される、[[種族]]のまとまりのこと。 該当する共通語句「○○」がテキスト中に現れた場合、表記はどうであれ、「○○」という語句が含まれる[[種族]]全体を指す。 例えば「自分の[[サイバー]]は〜」というテキストの場合、それは「[[サイバー]]」という語句を含む[[種族]]、すなわち[[サイバーロード]]や[[サイバー・コマンド]]といったすべてが[[効果]]の対象となる。 また「自分の[[アウトレイジ]]は〜」というテキストの場合、[[アウトレイジ]][[種族]]を持つカードは当然対象になり、加えて[[アウトレイジMAX]]や[[アウトレイジOMG]]もまた対象になる。このように[[種族]]名と同一名の種族カテゴリが存在することもある。 さらに、何か[[種族]]を1つ宣言できる効果において、種族カテゴリと同一名となる[[種族]]を選択すると、これもまた[[種族カテゴリ]]内の全[[種族]]に[[効果]]が及ぶ。例えば、[[《光器ペトローバ》]]で[[アウトレイジ]]を指定した場合、[[アウトレイジ]]のみならず[[アウトレイジMAX]]の[[パワー]]も上昇する。 ただし、このような[[能力]]はあくまで「[[種族]]」を選ぶものであるため、種族としては存在しないが種族カテゴリとしては存在するものを選ぶことはできない。 例えば、「[[メカ]]」を宣言して[[メカサンダー]]と[[メカ・デル・ソル]]と[[グレートメカオー]]に股をかけて、ということはできない。 あくまで種族カテゴリは[[種族]]ではないという事を留意しておきたい。 また、あくまで適用されるのは[[種族]]であって名称ではない。例えば、名称に「[[ドラゴン]]」や「龍」を含む[[《スリーアイズ・ドラゴンフライ》]]や[[《黒龍王ダーク・ジオス》]]は[[ドラゴン]]として扱われない。 -種族カテゴリが[[種族]]そのものではないことを明確にするため、''[[種族]]に「○○」とある〜''、''「△△」と種族にある〜''、などとわざわざ明記されていた時代もある。多くは、テキストの簡略化のために[[種族カテゴリ]]単独表記に移行しつつある。 --[[《黒神龍バズラデューダ》]]は、「[[ドラゴン]]」という種族そのものが登場したのに、「種族にドラゴンとあるカード」を指定する面白い現象が起こった。もちろん、[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]を捨てるカードに選ぶことはできる。 -単一[[種族]]ではないという点を除けば、使い勝手は[[特殊種族]]に似る。[[特殊種族]]同様、サポートを受けやすく、簡単に[[シナジー]]を形成できるが、その分[[メタ]]も受けやすくなっている。 -以前は、共通語句を含みながら、[[種族カテゴリ]]として扱われない例外として、[[ジャイアント]]([[ジャイアント・インセクト]])、[[フィッシュ]]([[ゲル・フィッシュ]])、[[ヒーロー]]([[キカイヒーロー]])、[[リキシ・コマンド]]([[リキシ・コマンド・ドラゴン]])の4つがあった。[[背景ストーリー]]上の繋がりがないため、古参[[プレイヤー]]にとっては理解でき、無理もないと思われる裁定だった。しかし新参[[プレイヤー]]への配慮のためか、新たな[[エラッタ]]により、共通語句「○○」を含む[[種族]]の場合は、''例外なく「○○」という語句が含まれる[[種族]]全体を指す''ことになった。従って、[[ジャイアント・インセクト]]から[[ジャイアント]]を[[進化元]]とする[[進化クリーチャー]]に[[進化]]できるようになった。これにより、[[ジャイアント]]を[[進化元]]とする[[進化クリーチャー]]の最軽量[[進化元]]は[[《戊辰の超人》]]から[[《スナイプ・モスキート》]]となった。 --この[[エラッタ]]により、[[《剛撃鎧冑カマキリ・ソード》]]は非常に面倒な[[カード]]となった。[[ジャイアント・インセクト]]の単独表記でほぼ同じ意味を持つためである。違いは[[《口寄の化身》]]等、''[[種族]]の数をカウントする''場合においてのみ生じる。 -「同じ種族『を持つ』」というテキスト表記である(つまり、具体的な語句が使用されていない)場合は、その種族名を一部に持つカード全般が、つまり所属する種族カテゴリ全般が対象となる(2015/9/25正式回答)。 --例えば、[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]は[[種族]]に[[ナイト]]を持ち、[[テキスト]]は「このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持っていれば」という表記になっている。したがって、[[サルベージ]]した[[進化クリーチャー]]が[[種族]]に[[ダーク・ナイトメア]]しか持たない[[《夢幻騎士 ヴィシャス・デスラー》]]であっても、擬似[[リアニメイト]]は可能。 -逆に「同じ種族」というテキスト表記だけでは、全く同じ種族でなければ対象にならない(2015/9/25暫定回答)。「同じ種族」という表記の[[テキスト]]のカードを使用する場合は、「持つ」という表記の有無に注意しなければならない。 --例: [[《雷炎賢者エイジス》]]が[[ブロック]]して[[バトル]]に勝ち、負けた側が[[種族]]に[[ヒューマノイド]]しか持っていない場合、[[ヒューマノイド爆]]は[[破壊]]対象に含まれない。 -[[ドラゴン・サーガ]]〜[[革命ファイナル]]は[[ドラゴン]]と[[コマンド]]の2大[[種族]]カテゴリ、そして[[コマンド・ドラゴン]]を[[侵略]]や[[革命チェンジ]]等で猛プッシュした[[種族]]カテゴリシリーズである。 その際、既存の種族を[[コマンド]]や[[ドラゴン]]に押し上げた新[[種族]]が登場した([[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]、[[ガーディアン・コマンド・ドラゴン]]、[[アウトレイジ・ドラゴン]]等)他、初めて特定の[[種族]]カテゴリがルールに作用する[[封印]]システムが追加された。他にも、[[ヒューマノイド爆]]や[[スノーフェアリー風]]など、過去の種族を種族カテゴリとする新種族はこれらのシリーズで多数登場している。 -[[十王篇]]でも同様に、過去の種族が[[ドラゴン]]の名を得てリメイクされた新種族が多数登場したが、10チームそれぞれの固有能力が優先された。 --[[ゴッド・オブ・アビス]]では、過去に登場した種族の特徴を持つ新種族が多数登場したが、これらがプッシュされることはなかった。 しかし、続く[[アビス・レボリューション]]では種族カテゴリを生かした新能力[[メクレイド]]が登場。それに伴い、新規の種族カテゴリが登場するなど、大体的にフィーチャーされることとなった。 さらに、[[メクレイド]]との組み合わせを意識して、過去の種族が[[アビス・レボリューション]]でフィーチャーされる5つの種族カテゴリを持つ形でリメイクされた新種族も登場している。 -[[種族]]の上位概念ではあるものの、生物分類学における科、属、種などとは異なり、[[種族カテゴリ]]に属さない[[種族]]も存在する。加えて、[[種族]]の数で言えば、属さない[[種族]]のほうが圧倒的に多い。 **種族カテゴリの一覧 [#n508a17f] 太字は種族カテゴリの中に同一名となる種族が存在するもの -''[[アースイーター]]'' -[[アーマード]] -''[[アイドル]]'' -''[[アウトレイジ>アウトレイジ#tribe_category]]'' -''[[アウトレイジMAX>アウトレイジMAX#tribe_category]]'' -[[アビス]] -''[[アンノウン]]'' -''[[イニシエート]]'' -''[[イニシャルズ]]'' -''[[イニシャルズX]]'' -''[[エンジェル・コマンド]]'' -''[[オラクル]]'' -''[[オリジン]]'' -''[[ガーゴイル]]'' -''[[ガーディアン]]'' -''[[ガイア・コマンド]]'' -''[[革命軍]]'' -''[[キマイラ]]'' -''[[ギャング]]'' -''[[キング・コマンド]]'' -''[[禁断>禁断#kndn_tribecategory]]'' -''[[グランセクト]]'' -''[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]]'' -''[[コスモ・ウォーカー]]'' -''[[ゴッド]]'' -''[[ゴッド・ノヴァ]]'' -''[[ゴッド・ノヴァOMG]]'' -[[コマンド]] -[[コマンド・ドラゴン]] -[[サイバー]] -''[[サイバー・ウイルス]]'' -''[[サイバー・コマンド]]'' -''[[サイバー・ムーン]]'' -''[[サイバーロード]]'' -''[[裁きの紋章]]'' -''[[サムライ]]'' -''[[シノビ]]'' -''[[ジャイアント>ジャイアント#tribe_category]]'' -''[[ジョーカーズ]]'' -''[[侵略者]]'' -''[[スノーフェアリー]]'' -''[[スピリット・クォーツ]]'' -''[[スプラッシュ・クイーン]]'' -''[[ゼニス]]'' -''[[ゼノパーツ]]'' -''[[ソニック・コマンド]]'' -''[[デーモン・コマンド]]'' -''[[デスパペット]]'' -''[[デビルマスク]]'' -''[[トゥルース]]'' -''[[ドラグナー]]'' -''[[ドラゴノイド]]'' -''[[ドラゴン]]'' -''[[ドリームメイト]]'' -''[[ドルスザク]]'' -''[[ナイト]]'' -[[ナイトメア]] -''[[ニトロ・ドラゴン]]'' -''[[バーサーカー]]'' -''[[パラサイトワーム]]'' -''[[バルーン・マッシュルーム]]'' -''[[ハンター]]'' -''[[ビーストフォーク]]'' -''[[ヒーロー>ヒーロー#tribe_category]]'' -''[[ヒューマノイド]]'' -''[[ファイアー・バード]]'' -''[[ファンキー・ナイトメア]]'' -''[[フィッシュ>フィッシュ#tribe_category]]'' -''[[フレイム・コマンド]]'' -''[[ブレインジャッカー]]'' -''[[ペガサス]]'' -''[[ヘドリアン]]'' -''[[ポセイディア・ドラゴン]]'' -''[[ボルケーノ・ドラゴン]]'' -[[マジック>マジック#tribe_category]] -''[[マジック・アウトレイジ]]'' -''[[マジック・コマンド]]'' -''[[マシン・イーター]]'' -''[[マスター・イニシャルズ]]'' -''[[マスター・ドラゴン]]'' -''[[マーフォーク]]'' -''[[マーメイド]]'' -''[[ミリオン・フレイム]]'' -''[[ムートピア]]'' -[[メカ]] -''[[メカ・デル・ソル]]'' -''[[モンスター]]'' -''[[リヴァイアサン]]'' -''[[リキシ・コマンド>リキシ・コマンド#tribe_category]]'' -''[[リキッド・ピープル]]'' -''[[レクスターズ]]'' -''[[ワールド・コマンド]]'' -''[[ワールド・ドラゴン]]'' ---- -''[[ルナティック>ルナティック#tribe_category]]''(([[種族]]「ルナティック」があるのは[[デュエル・マスターズ プレイス]]だけなので、TCG版にはこの種族カテゴリは存在しない。)) **参考 [#i7ed4086] -[[用語集]] -[[種族]] -[[カテゴリ]] -[[名称カテゴリ]] -[[名前集合]] &tag(用語集,種族カテゴリ);