#author("2025-11-02T11:10:38+09:00","","") #author("2025-11-02T11:20:30+09:00","","") *砂場 [#top] ''砂場 (Sand Box)は、Wikiの投稿練習や書式確認のために自由に編集してよいページです。'' //自由に編集しても良い=自由に削除もしても良いということです。削除されたくない文章は、ここには書くべきではありません。 //↑ログ保存はしなくてもいいという意味の注意喚起 もしかして:[[《砂場男》]] //この線より下に記述してください ---- |''目次''|h |#contents| *このWiki内での「~」と「〜」の表記ゆれ [#u2dd9bfa] **全角チルダ [#g7122d77] 線の引いたものは、「#include」で別ページに飛ばす用のページ(すべて波ダッシュを正しいものとしてリダイレクト先を定義している) -[[Duel Masters LOST ~忘却の太陽~]] -[[Duel Masters LOST ~月下の死神~]] -[[Duel Masters LOST ~追憶の水晶~]] -[[STORY OF DUEL MASTERS ~コード:ベスティ~]] -%%[[《DG ~ヒトノ造リシモノ~》]]%% -%%[[《DG ~裁キノ刻~》]]%% -[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]] -[[《FORBIDDEN SUNRISE ~禁断の夜明け~》]] -[[《カシス・パイン/♥あたしのスパークがメロメロにさせ~る》]] -%%[[《ケングレンオー ~出発~》]]%% -%%[[《ケングレンオー ~水遊び~》]]%% -%%[[《ケンゲキオージャ ~究極火焔~》]]%% -%%[[《ケンゴウグレンオー ~天地鳴動~》]]%% -%%[[《ゴウケンオー ~剣々轟々~》]]%% -[[《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》]] -[[《ワンケングレンオー ~月下咆哮~》]] -%%[[《ワンケングレンオー ~月下咆哮~》]]%% -[[《禁断 ~封印されしX~》]] -[[《禁断 ~目醒めの刻~》]] -[[《禁断 ~解放せしX~》]] -[[《魂の絆 すて~る&タイザイ》]] -[[《~不死の黄昏司祭~》]] -[[《~世紀末の善悪~》]] -[[《~光の夜明け~》]] -[[《~凍てついた時間~》]] -[[《~創造、破壊、そして絶望~》]] -[[《~卿騒の蒸気大作戦~》]] -[[《~啓示ある天騎士~》]] -[[《~地獄帰りの騎士~》]] -[[《~墓碑に刻まれし魔弾の名~》]] -[[《~封鎖戦線異状なし~》]] -[[《~封魔忍法伝~》]] -[[《~強意の矛~》]] -[[《~悪意の武器商人~》]] -[[《~戦え!歯車のために~》]] -[[《~時空の工兵~》]] -[[《~歴史ある王騎士~》]] -[[《~海獣戦車~》]] -[[《~浸透する狩人~》]] -[[《~淡き舵取りの唄~》]] -[[《~王家の御曹司~》]] -[[《~神帝、完成せり~》]] -[[《~神核の六起源~》]] -[[《~禁じられた蒸熱~》]] -[[《~空想騎士人形~》]] -[[《~紺碧の奇術師~》]] -[[《~聖者たちの沈黙~》]] -[[《~脅威の盾~》]] -[[《~蒸動砲台~》]] -[[《~西方より来る激流の竜騎公~》]] -[[《~輝きは奇跡そのもの~》]] -[[《~透明すぎる水~》]] -[[《~邪眼帝 PARTⅡ~》]] -[[《~邪眼帝~》]] -[[《~鉄装の氷騎士~》]] -[[《~銀眼の看守~》]] -[[《~銅製の監視球~》]] -[[《~防壁を破り続けて幾星霜~》]] -[[《~飛び立て!提督よ~》]] -[[《~驚異的な矛盾~》]] -[[《~魔の夕暮れ~》]] -[[《~魔弾貪り伯~》]] -[[《~黒馬の騎兵長~》]] **波ダッシュ [#h25c806e] 線の引いたものは、「#include」で別ページに飛ばす用のページ -[[DMPP-01〜DMPP-05環境 (デュエプレ)]] -[[DMPP-06〜DMPP-10環境 (デュエプレ)]] -[[DMPP-11〜DMPP-15環境 (デュエプレ)]] -[[DMPP-16〜DMPP-20環境 (デュエプレ)]] -[[DMPP-21〜DMPP-25環境 (デュエプレ)]] -[[DMPP-26〜DMPP-30環境 (デュエプレ)]] -[[《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》]] -[[《DG 〜裁キノ刻〜》]] -[[《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》]] -[[《FORBIDDEN 〜禁断の星〜》]] -[[《《パーロック〜陰謀に立ち向かえ!〜》》]] ※直前の半角スペースが無いが、それはカード通り -[[《「かっ飛び〜!!」SENKKO》]] -[[《アルカディアス・モモキング 〜光丸〜》]] -[[《カシス・オレンジ/♥応援してくれるみんなが元気をくれ〜る》]] -[[《カシス・グレープ/♥トキメク思いがグレイドをあげ〜る》]] -[[《カシス・ソーダ/♥あたしたちがみんなに元気を届け〜る》]] -[[《カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」》]] -[[《ガードレッスン 〜初級編〜》]] -[[《ケングレンオー 〜出発〜》]] -[[《ケングレンオー 〜水遊び〜》]] -%%[[《ケングレンオー〜出発〜》]]%% -%%[[《ケングレンオー〜水遊び〜》]]%% -[[《ケンゲキオージャ 〜究極火焔〜》]] -[[《ケンゴウグレンオー 〜天地鳴動〜》]] -[[《ケンゴウグレンオー 〜蒼天飛翔〜》]] -%%[[《ケンゴウグレンオー〜天地鳴動〜》]]%% -[[《ゴウケンオー 〜剣々轟々〜》]] -[[《ゴウケンオー 〜秘剣轟誕〜》]] -%%[[《ゴウケンオー〜剣々轟々〜》]]%% -[[《サッヴァーク 〜正義ノ裁キ〜》]] -[[《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》]] -[[《ジョニー&ジョラゴン 〜Jの意志〜》]] -[[《スキマ・デ・ミール/こちらにイラッシャ〜イ…!!》]] -[[《チーム・エグザイル 〜カツドンと仲間たち〜》]] -[[《デュエマーランド 〜ナイト・パレード〜》]] -[[《デュエマーランド 〜レインボー・ドリーム〜》]] -[[《パーロック 〜最後の航海〜》]] -[[《パーロック〜交差の石板〜》]] ※正しくは半角スペースを含んでいるが、それが無い問題も抱える -[[《パーロック〜呪われし航海〜》]] ※直前の半角スペースが無いが、それはカード通り -[[《プラモデ〜ル》]] -[[《マン・オブ・すて〜る》]] -[[《レイノ・ウッシ/「また引きずり込まれる〜」》]] -[[《ロイヤル・エイリアン 〜激演のマザー〜》]] -[[《ロイヤル・エイリアン 〜熱奏のファーザー〜》]] -[[《ワンケングレンオー 〜全速前進〜》]] -[[《ワンケングレンオー 〜弧月躍動〜》]] -[[《ワンケングレンオー 〜月下咆哮〜》]] -%%[[《ワンケングレンオー〜全速前進〜》]]%% -%%[[《ワンケングレンオー〜月下咆哮〜》]]%% -[[《六奇怪の一 〜還らぬ兵士〜》]] -[[《切札 〜魂の物語〜》]] -[[《墓標の封じ 遥典/六奇怪の三 〜意志を持つ水〜》]] -%%[[《禁断〜封印されしX〜》]]%% ※このWikiでは唯一、全角チルダを正しいものとしてリダイレクト先を定義している -[[《禁断の影 〜ドキンダム・ソウル〜》]] -[[《邪新年 〜ENTER THE DRAGON〜》]] -[[《龍世界 〜龍の降臨する地〜》]] -[[《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》]] -[[プロモーション・カード (第11期〜第15期)]] -[[プロモーション・カード (第16期〜第20期)]] -[[プロモーション・カード (第1期〜第5期)]] -[[プロモーション・カード (第21期〜第25期)]] -[[プロモーション・カード (第6期〜第10期)]] -[[調整が加えられたカード (デュエプレ)/01〜10弾]] -[[調整が加えられたカード (デュエプレ)/11〜20弾]] -[[調整が加えられたカード (デュエプレ)/21〜30弾]] -[[調整が加えられたカード (デュエプレ)/31〜40弾]] *不要なルビ追加を禁止するにあたっての調査 [#x057ec44] **現在の規定 [#y884accf] |カード名や商品名、キャラクター名など公式側で明確にルビが用意されているページ以外に対する見出しのルビは不要です。(デッキ、記述のガイドライン など)| **現在の規定の問題点 [#k5b4c565] -「など公式側で明確にルビが用意されている」となっており、ルビを追加できる(するべき)範囲が明確でなく、禁止規定やそれによるBANを実施するに際して不安が残る --たとえばコロコロコミックで「これで&ruby(あいて){相手};のクリーチャーを&ruby(じょきょ){除去};だ!」という記述があった場合、[[除去]]にルビを付けられることになってしまわないか等 -現在の規定に反してルビが降られている個所も散見されるため、一般ユーザが見た時に上の規定が空文化しているように見えてしまう **「カード名」「商品名」「キャラクター名」以外でルビが使われている個所 [#r48874c1] ***ルビを残したほうがよさそうなケース [#j8449b43] -[[Evoチャージャー]]や[[NEO進化]]のようなキーワード能力(昔の用語でいうところの能力語を含む) --これはルビを振るべきだと思うので上の例示に追加してもよいと考えます。 -[[10種族デッキバトル]]や[[1文明限定構築王者決定戦]]、[[プレミアム殿堂]]のようなフォーマットやレギュレーション --上の用語にルビが付われていたかを今検証するのは手間ですが、[[10枚まで改造OK!王道の春デッキ限定戦W>https://dm.takaratomy.co.jp/event/odospring2025/]]に関してはポスターでルビが降られていることが確認できるので上の例示に追加してもよいと考えます。 -[[Artifact]]、[[呪文]]などの[[カードタイプ]]・[[特殊タイプ]] -[[サイバー・ウイルス海]]などの種族名 -[[DMデッキ開発部]]などのコンテンツ名 -[[Hasbro]]、[[Wizards of the Coast]]など横文字の会社名 -[[MODE→CHANGE]]などレアリティ ***ルビを削除してもよさそうなケース [#z325963a] -[[2021年3月16日ルール改訂]]や[[2017年3月25日ルール改訂]] --あくまでもWiki上で便宜的に決めた項目名であり公式がルビを用意していないことが明確なので、除去するべきだと思います。 -[[6マナ以上優位の法則]]などのユーザ発の法則 -[[DMPランキング]]など公式がルビを用意していなさそうなもの -[[GR・マスターズ]]、[[アビス・レボリューション環境]]などの公式が用意している用語を利用したユーザ発の俗語 -[[【5色ドギラゴン剣】]]、[[【バルガライゾウ連ドラ】]]などのデッキ名 ***あいまいなケース [#f192d582] -[[2色]]・[[4色]]など -[[2枚より多く超GRに入れることができる]]、[[すべてのバトルに勝つ]]のようなカードテキストをそのまま疑似キーワード能力として扱ったような記事 --これは怪しいと思いますが、これをルビ追加OKとするなら、[[出せない]]などもカードテキスト上ルビが振られているので、ルビを振るべきということになりそう。 -[[ユリン千晶]]などの声優の読み、[[Deadman]]などウィザーズサイドの人間の読み --公式で読み仮名を提供しているわけではないが、人名に“固有の”読み仮名があるのは当然なのでルビを残す選択肢はありそう。 -[[96suke]]、[[David Nakayama]]、[[Gin]]、[[秋★枝]]など一部イラストレータの読み --この辺りはルビを付ける付けないの揺れ幅が大きいように見えます。おそらく、純粋にローマ字読みできないイラストレータや漢字表記でルビが追加されるケースが顕著そう。多分ルール化しないと荒れる原因になります。 **2025/10/3終審の議論でルビ振り禁止となった場合にルビをはがす予定の記事 [#gc1da73b] #region2(デッキ名){{ 【3軸ガチロボ】 【4色ガード・ホール】 【4色ジャックポット・エントリー】 【4色ロマノグリラ天門】 【4軸ガチロボ】 【5色コントロール】 【5色ジャックポット・エントリー】 【5色ゼンアク】 【5色ディスペクター】 【5色ドギラゴン剣】 【5色ドギラゴン閃】 【5色フェアリー・ミラクル】 【5色ランデス】 【5色ロードライト】 【5軸ガチロボ】 【6軸ガチロボ】 【7軸ガチロボ】 【8軸ガチロボ】 【BUNBUN・ヴァイカー】 【D ソウル B】 【DEATH・ドラゲリオン】 【G.O.D.Z.A.ループ】 【GF隊】 【G・ゼロ】 【HELL&フォートレス】 【JO退化】 【Mロマノフビート】 【NEXミラダンテ】 【Nエクス】 【Nエクス】 (デュエプレ) 【R.S.F.K.】 【VVギガタックジョリー】 【Z-ファイル】 【“轟轟轟”ブランド】 【アクアン除去】 【アルメリック天門】 【イメンループ】 【ウェディングジョー星】 【エザワカンタービレ】 【オンセンひっくり返したれやぁぁぁ!!】 【カイザー「刃鬼」】 【ガイアッシュ剣】 【ガチャンコ ガチロボ】 【ギフト土偶】 【ギフト日蓮】 【クラッシュ“覇道”】 【グルメ墓地ソース】 【サイバー・G・ホーガン】 【サイバー青単】 【シザー・愛】 【シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン】 【ジュラシック連鎖】 【スター進化(CUC限定戦)】 【スペル.Starデリート】 【チェンジザ覇道】 【チェンジザ超次元】 【トゥリオドギラゴン剣】 【トラマルGGG】 【トワイライトΣ】 【ドギラゴン剣】 【ドギラゴン閃】 【ドルマゲドンX】 【ナーガ.Star】 【ネロ天門】 【ハチ公ガチンコ・ジャッジ(CUC限定戦)】 【ハチ公ガチンコ・ジャッジ】 【ハンター速攻】 【バグ丸くんコントロール】 【バルガライゾウ連ドラ】 【パシフィック青単】 【ボルシャック・NEX】 【ミラクルとミステリーの扉】 【ミラミス転生】 【メビウスシヴァ】 【メンチ斬ルゾウ】 (デュエプレ) 【モモキングJO】 【モモキングダムX】 【モルトNEXT】 【モルト「王」】 【リーフ青単】 【レオパルドII世&ルドヴィカII世】 【ロック“SPK”スピーカー】 【ロマネ連ドラ】 【不死帝 ブルース】 【不死樹ドルゲーザ】 【不滅オロチ】 【九極侵略】 【五元神】 【光ハンター】 【光器マリアンナ】 【剣誠型サムライ】 【創世神】 【可憐メタビート】 【墓地ソース】 【墓地進化速攻】 【変換エンドレス】 【大地サイクリカ】 【大地サイクリカ】 (デュエプレ) 【天上天下双極∞】 【天門ループ】 【太陽王ソウル・フェニックス】 【幻流星ミスター・イソップ】 【強欲ユニバース】 【悠久チェンジ】 【悠久ハンデス】 【悠久弾幕】 【成長ドギラゴン剣】 【成長ドギラゴン閃】 【成長ミラダンテ】 【我我我ブランド】 【扉ランデス】 【旅路G3】 【星域キリコドラゴン】 【星雲人シヴァンリンネ】 【暗黒王デス・フェニックス】 【暴発ミルザム】 【清永】 【湧水シャチホコ】 【準赤単】 【準青単】 【漢ジョーカーズ】 【灰瞳ループ】 【無限皇 ジャッキー】 【牙サファイア】 【獅子王ヴォルゼオス】 【獅子頂龍 ライオネル】 【白ドリームメイト】 【白単天門】 【白単速攻】 【白単連鎖】 【白緑アバレチェーン】 【白緑ツインパクト】 【白緑メタリカ】 【白赤バクテラス】 【白赤緑ドラグナー】 【白赤緑バーンメア】 【白赤緑ビートダウン】 【白青ギャラクシールド】 【白青コントロール】 【白青天門】 【白青緑コントロール】 【白青緑シノビ】 【白青緑シャコガイル】 【白青緑ミラダンテ】 【白青緑超次元ビート】 【白青赤BAKUONSOOO】 【白青赤オールサンライズ】 【白青赤ゴスペル】 【白青赤ドギラゴン剣】 【白青赤ドギラゴン閃】 【白青赤ドラグナー】 【白青黒GRハンデス】 【白青黒コントロール】 【白青黒赤ライブラリアウト】 【白青黒超次元】 【白黒オシオキムーン】 【白黒緑コントロール】 【白黒緑超次元】 【白黒赤“轟轟轟”ブランド】 【白黒赤ドラグナー】 【知新ロマノフ】 【神帝】 【神王】 【神聖牙】 【禁断スター退化】 【秘密結社アウトレイジ】 【紅蓮ゾルゲ】 【終幕ミラダンテSF】 【絶兆ハイオリーダ】 【緑ジョーカーズ】 【緑単サソリス】 【緑単ステージュラ】 【緑単ベアフガン】 【緑単ループ】 【緑単速攻】 【緑零ゼニスクラッチ】 【聖獣王ペガサス】 【聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ】 【英霊王スターマン】 【茄子サファイア】 【蓄積された魔力】 【薫風武装】 【蛇魂王ナーガ】 【赤単キリフダッシュ】 【赤単ファイア】 【赤単ブランド】 【赤単速攻】 【赤単革命チェンジ】 【赤白GR】 【赤白“轟轟轟”ブランド】 【赤白カメカメン】 【赤白ドギラゴン閃】 【赤白マジボンバー】 【赤白速攻】 【赤緑“轟轟轟”ブランド】 【赤緑キリフダッシュ】 【赤緑万太郎ダッシュ】 【赤緑速攻】 【赤青“轟轟轟”ブランド】 【赤青“逆悪襲”ブランド】 【赤青シン・ガイギンガ】 【赤青ドギラゴン剣】 【赤青ドギラゴン閃】 【赤青ビートダウン】 【赤青ブランド】 【赤青我我我ブランド】 【赤青覇道】 【赤黒“轟轟轟”ブランド】 【赤黒アコギエレキ】 【赤黒ジャオウガ】 【赤黒ドギラゴン剣】 【赤黒ドギラゴン閃】 【赤黒バクロ法師】 【赤黒ヒューマノイド】 【赤黒ヴァイカー】 【赤黒覇道】 【赤黒速攻】 【起源神】 【超剛勇幻風ジャガスター】 【超機動魔獣ギガランデス】 【超次元オロチ】 【超次元ダーツ】 【超次元デッドゾーン】 【超次元ビートダウン】 【超次元転生】 【超銀河剣 THE FINAL】 【超電磁妖魔ロメール】 【転生オルテギア】 【転生カリヤドネ】 【転生サイクリカ】 【転生プログラム】 【転生ヤタイズナ】 【轟轟轟ステージュラ】 【連ドラグナー】 【連神】 【闘龍鬼ジャック・ライドウ】 【除去ガーディアン】 【除去グラディエーター】 【除去サファイア】 【除去ボルバル】 【零龍ギャスカ】 【零龍ラジアル】 【霊峰ドギラゴン剣】 【青単コントロール】 【青緑オレガ・オーラ】 【青緑コントロール】 【青緑ステージュラ】 【青緑マニフェスト】 【青緑レクスターズ】 【青赤カゲキリ速攻】 【青赤ビビッドロー】 【青赤緑ドギラゴン剣】 【青赤緑ドギラゴン閃】 【青赤緑ビートダウン】 【青魔導具】 【青黒オレガ・オーラ】 【青黒ガル・ラガンザーク】 【青黒ゲンムエンペラー】 【青黒ハンデス超次元】 【青黒メルゲ墓地進化速攻】 【青黒墓地進化速攻】 (デュエプレ) 【青黒緑超次元】 【青黒赤デッドゾーン】 (デュエプレ) 【青黒赤トゥリナーツァッチ】 【青黒赤ドギラゴン剣】 【青黒退化】 【青黒魔導具】 【鬼丸「王牙」】 【鬼札ジャスティス】 【鬼羅.Star】 【鬼羅.Starループ】 【鬼面城ギフト】 【鬼面城コスモビュー】 【魔天リアリティ】 【黒マルコ】 【黒ランデス】 【黒単コントロール】 【黒単ド・ラガンザーク】 【黒単ビートダウン】 【黒単ヘルボロフ】 【黒緑ドンジャングル】 【黒緑フシギバース】 【黒緑ホーン・ビースト】 【黒緑超次元】 【黒緑速攻】 【黒赤緑ビートダウン】 【黒赤緑モモキング】 【龍終アバレガン】 }} #region2(キーワード能力(いわゆる能力語を含む)ではないテキストに含まれる用語){{ 2枚より多く超GRに入れることができる 4枚より多くデッキに入れることができる このカードは、《カード名》として召喚してもよい すべてのバトルに勝つ その後 の下 クリーチャーの下 ゲーム中 サバイバー能力 シールドゾーンからカードが離れた時 シールドゾーンに置かれた時 タップ能力 ターンの残りをとばす ターン数 バトルする時 バトルに勝った時 バトルに負けた時 バトルの後 バトル中 ブレイクした時 上下逆さま 使う 召喚する時 可能であれば攻撃する 同じ文明を持つ 呪文を唱える時 山札の上 山札の上から1枚目をいつでも見てもよい 山札の下 引いた時 引く時 文明を失う 次のターンをとばす 残り 破壊されない 表向き 裏向き 裏返す 見せる 見ないで選ぶ 見る 進化させる 進化して出た時 進化クリーチャーの一番上 進化クリーチャーの下 音を鳴らした時 }} #region2(色){{ 2色 3色 4色 5色 単色 友好色 多色 抜き4色 敵対色 無色 白単 白緑 白赤 白赤緑 白青緑 白青赤 白青黒 白黒 白黒赤 緑単 色事故 赤緑 青単 青緑 青赤 青黒 青黒赤 黒単 黒緑 黒赤 }} *デュエプレのフレーバーテキストとタグに関するルール決め [#aa14ae34] 曖昧になっていて明確なルールがないまま今に至っているような気がするので近いうちに明示的なルールとして決めていきたい。 **TCG版とデュエプレ版で、記号の使い分けレベルで異なるフレーバーテキストに関する取り扱い [#ha71dc38] 下のように記号レベルで異なるフレーバーテキストについて同一のものとして扱うか、別のものとして扱うか。 -[[《奇石 タスリク》]] |TCG版([[カードリスト]])|決められたルールには、全ての文明が従うべき。そのルールから反した者たちには、制裁が与えられる...。例えば、隻眼の王の襲来などの。| |デュエプレ版|決められたルールには、全ての文明が従うべき。そのルールから反した者たちには、制裁が与えられる・・・。例えば、隻眼の王の襲来などの。| -[[《The チャー漢》]] |TCG版([[カードリスト]])|(前略)もちろん、他も譲らんがな。 --- The チャー漢| |TCG版(実際のカード画像)|(前略)もちろん、他も譲らんがな。(右寄せ)—The チャー漢| |デュエプレ版|(前略)もちろん、他も譲らんがな。――The チャー漢| 個人的には完全一致する場合だけ同一FTとして扱う、記号レベルの際は別FTとするルールの方が機械的編集が捗って嬉しい。 **デュエプレで未実装されていない[[種族カテゴリ]]や[[名前集合]]、[[名称カテゴリ]]についてタグとして追加することの是非 [#p95b2a20] 以下のような、デュエプレには存在しない概念がタグづけされているものに関して今後どうしていくかを決めたい。 -種族カテゴリの例:[[エンジェル (デュエプレ)>https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%2520%2528%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AC%2529]]、[[ギャング (デュエプレ)>https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%2520%2528%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AC%2529]] -名前集合の例:多分ない -名称カテゴリの例:[[・ (デュエプレ)>https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E3%83%BB%2520%2528%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AC%2529]]、[[終音「ん」 (デュエプレ) >https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E7%B5%82%E9%9F%B3%E3%80%8C%E3%82%93%E3%80%8D%2520%2528%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AC%2529]] 後追いでデュエプレにも追加された概念として[[パワーの最後の三桁が「500」]]もありましたが、これは人によって対応がまちまちだった記憶があります。 ***追加する側として想定される意見 [#ob93b3a7] -その概念が導入された場合のページ編集が手間なので事前に入れておきたい -デュエプレに存在しない概念かどうかを調べるのが手間 -「・」や「終音「ん」」のようなネタ要素はデュエプレに存在しないことが明確なので、タグづけされていても混同のリスクは低い ***除去する側として想定される意見 [#tbbc1e63] -タグ付けとして正しくない *フレーバーテキストの記載順序に関して [#z01c94e3] 以下の通り、一部のページでFTの記載順序が揺れているため、暗黙の了解的に多くの人が従っていると思われる以下のルールを明示的なルールとして定めたい。 フレーバーテキストは、以下の優先順位に従って優先度の高い順に記載する。 1. TCG→デュエプレ 2. プロモ(プライズ)以外→プロモ(プライズ) 3. プロモ(プライズ)以外は発売日が古いもの、プロモはカード番号が古いもの 4. 特殊レアリティでないもの ただし、デュエプレオリジナルカードがTCGに逆輸入されたものに関しては、1のルールを「デュエプレが初出→TCGが初出」として適用する。 要するに①TCGの普通のカード、②TCGのプロモ、③デュエプレの普通のカード、④デュエプレのプライズ版の順序ということです。 **TCG版とデュエプレ版との位置関係について [#q5e73779] |カード名|デュエプレでの収録弾|デュエプレでのリリース日|TCGでの収録弾|TCGでのリリース日|リリース日の前後関係|現在のFTの前後関係|上のルール適用後|h |[[《蒼龍の大地》]]|[[DMPP-28]]|2024年11月21日|[[DM24-EX3]]|2025年1月18日|デュエプレが先|TCGが先|TCGが先| |[[《ヘブンズ・ゲート》]]|[[DMPB-04]]|2023年12月14日|[[DM24-EX4]]|2025年3月15日|デュエプレが先|デュエプレが先|TCGが先| |[[《特攻人形ジェニー》]]|[[DMPP-16]]|2022年9月29日|[[DMART-13]]購入特典|2024年1月12日受注開始|デュエプレが先|TCGが先|TCGが先| |[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]|WIXOSS コラボセット第2弾|2024年2月22日|[[DM24-EX3]]|2025年1月18日|デュエプレが先|TCGが先|TCGが先| |[[《ヤット・パウル》]]|[[DMPX-01]]|2024年7月25日|[[DMEX-17]]|2021年10月23日|デュエプレが先|デュエプレが先|デュエプレが先| |[[《パッピ・ラッピー》]]|[[DMPX-02]]|2025年7月24日|[[DM25-EX1]]|2025年7月19日|TCGが先|TCGが先|デュエプレが先| **TCG内での位置関係について [#iff32998] |カード名|プロモ版の特典対象|プロモ版のリリース日|エクスパンションでの収録弾|エクスパンションのリリース日|リリース日の前後関係|FTの前後関係|上のルール適用後|h |[[《ミステリー・キューブ》]]|「デュエル・マスターズ とびだせ!3D超獣フィギュア|2025年2月8日|[[DM25-RP1]]|2025年4月19日|プロモ版が先|プロモ版が先|エクスパンション版が先| **デュエプレ内での位置関係について [#n2fad0eb] |カード名|プライズ版の特典対象|プライズ版のリリース日|エクスパンションでの収録弾|エクスパンションのリリース日|リリース日の前後関係|FTの前後関係|上のルール適用後|h |[[《ミステリー・キューブ》]]|にじさんじコラボ第4弾 プライズカード交換|2023年10月ごろ|[[DMPB-06]]|2024年12月17日|プライズ版が先|プライズ版が先|エクスパンション版が先| *発売したばかりの雑誌に情報の扱いについて [#h2eff4f7] 現在この「デュエル・マスターズ Wiki」では発売初日の雑誌の情報でページ作成がされているのを目にする。 現在のルールでは『発売済みの雑誌などの資料により「少なくともカード名が正確に判明しているカード」であれば未発売であってもページ作成は許可します。』となってため「デュエル・マスターズ Wiki」内でのルールは守られている。 しかし発売初日の雑誌の情報でページ作成がされていることがあまりいいと思わないユーザーの意見が最近[[トップページ/コメント]]で見られるようになった。 -以下の理由が考えられる --その雑誌の購入者が減る可能性がある --既に雑誌の購入者に対して失礼 --恐らく公式に無許可でページ作成している -また、1~2週間ぐらいまてば公式が無料公開される情報でもある為、雑誌の情報からページ作成するにしても --雑誌の情報は発売日から少し日をおいてからページ作成 --公式が無料公開するまで雑誌の情報を全て書かないでページ作成(カードテキスト部分を書かない等) のような工夫が必要と思われる。 *コメントフォーム [#s1fe38af] #pcomment(,10,reply) //------ //この線より上に記述してください |~[[砂場 (Sand Box)の1番上に戻る>#head]]|