#author("2025-03-18T00:43:59+09:00","","")
#author("2025-03-18T00:44:59+09:00","","")
*殴り返し [#uec57ed6]

前の[[ターン]]に[[攻撃]]して[[タップ]]状態になった[[クリーチャー]]に対して、返しの[[ターン]]に[[攻撃]]を仕掛けること。および多くの場合、[[攻撃]]によってその[[クリーチャー]]を[[破壊]]すること。

[[タップ]]状態の[[クリーチャー]]を[[攻撃]]できるシステムの[[デュエル・マスターズ]]では重要な[[アドバンテージ]]獲得手段のひとつ。特に[[【クリーチャーコントロール】]]を得意とする[[光]]の戦略の要である。

逆に殴り返しによる[[破壊]]を防ぐのも重要。
不用意に[[攻撃]]すると次の[[ターン]]に[[スピードアタッカー]]を出されて殴り返されることもある。[[ゲーム]]の際は[[プレイング]]に注意し、無用な[[ディスアドバンテージ]]を負わないようにしたい。

-[[《光器セイント・アヴェ・マリア》]]や[[《リバース・アーマー》]]など、[[ターン終了時にアンタップ>自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする]]して殴り返しを防いでくれる[[カード]]も存在する。

-攻撃したわけではないので厳密には異なるが、[[タップ能力]]を使ってタップ状態になった[[クリーチャー]]を攻撃することも殴り返しと呼ばれることが多い。
--[[アンタップ]]状態の[[クリーチャー]]を何らかの[[効果]]で[[タップ]]して殴り倒すことは「[[タップキル]]」と呼ばれる。こちらも[[光]]の得意分野。
--殴られていないので「殴り返し」ではないが、[[アンタップキラー]]や[[マッハファイター]]を持つ[[クリーチャー]]は[[タップ]]されていない[[クリーチャー]]でも[[攻撃]]できるので、一方的に相手の[[クリーチャー]]を殴り潰していける。

-[[pig]]を発動させるなどの理由で、[[バトル]]に負けると解った上であえて[[攻撃]]を仕掛けることは「[[自爆特攻]]」と呼ばれる。
基本的には何かしらの[[コンボ]](「[[バトル]]に勝った時」の強制誘発など[[友情コンボ]]を含む)を目当てに行われることが多いが、相手の[[《アポカリプス・デイ》]]や[[《伝説の正体 ギュウジン丸》]]を警戒したり、[[デュエル・マスターズ プレイス]]で[[上限枚数]]に引っかかることを避けたりする目的で行うこともある。

-攻撃中しか[[パワー]]が上がらない[[パワーアタッカー]]や、[[システムクリーチャー]]で[[パワー]]が低いことが多い[[タップ能力]]を持った[[クリーチャー]]は殴り返しに弱く、場持ちが悪いことが多い。
--逆に、[[バトル中]]や相手の[[ターン]]中に[[パンプアップ]]する能力を持っているクリーチャーは殴り返しに強いと言える。[[システムクリーチャー]]がこのような能力を持ち合わせていると非常に厄介。

-[[スレイヤー]]による殴り返しは[[闇]]デッキの[[クリーチャー]][[除去]]の常套手段。特に[[ブロックされない]][[《腐敗電脳メルニア》]]や、[[スピードアタッカー]]も[[付与]]する[[《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》]]は強力。

-相手のクリーチャー達のパワーがどれも明らかにこちらのクリーチャー達より低い場合に、時々1体ずつハッキリと攻撃宣言しないで進行上まとめてタップして相手のクリーチャーを一気に墓地に置かせる場合もある。これでは大会動画などを見返しても一見何が何だかわからないので、あらぬ不正疑惑を持たれる恐れがあり、あまり好ましくない。
-相手のクリーチャー達のパワーがどれも明らかにこちらのクリーチャー達より低い場合で、なおかつ[[pig]]や[[破壊置換効果]]などの攻撃する順番でゲームの流れが変わりかねない能力・効果が相手側にない場合に、時々1体ずつハッキリと攻撃宣言しないで進行上まとめてタップして相手のクリーチャーを一気に墓地に置かせる場合もある。これでは大会動画などを見返しても一見何が何だかわからないので、あらぬ不正疑惑を持たれる恐れがあり、あまり好ましくない。

*トンカチ [#ed5ad398]

主に[[デュエル・マスターズ プレイス]]界隈で用いられる「殴り返し」の言い換え。また、[[《クエイク・ゲート》]]などを用いて、アンタップクリーチャーをバトルで処理する場合にも用いられる。

元々は一デュエプレ実況者であるささぼー氏の独自用語だったが、同氏は公式動画出演・公認大会開催という過程を経て、半公式とも呼べる認知度を得た。

第9回[[BATTLE ARENA]]でも実況の[[加賀美ハヤト]]氏が「トンカチの握り合い」という表現を使用した。

**参考 [#f5b7c9e4]
-[[用語集]]
-[[アンタップキラー]]
-[[パワーアタッカー]]
-[[スレイヤー]]
-[[タップキル]]

&tag(用語集);