#author("2023-12-10T09:30:38+09:00","","") #author("2023-12-10T09:31:09+09:00","","") *&ruby(きりふだ){斬札}; ウィン [#DM2017] 漫画・アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN]]』の登場人物であり、「デュエル・マスターズ」シリーズの四代目主人公。 名前の読みは「きりふだ うぃん」。 アニメの担当声優は[[鵜澤正太郎]]氏で、幼少期は[[エリザ先生]]を担当した南早紀氏。 千葉の片田舎、シラハマの町((ちなみに千葉は、実際に「シラハマ」と呼ばれる地名が存在する。すなわち[[南房総市>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%88%BF%E7%B7%8F%E5%B8%82]]の白浜町乙浜、白浜町白浜、白浜町滝口、白浜町根本の4地区である。))で、父の[[パパリン]]とタコアザラシの[[源さん]]とともに暮らすデュエマ好きの12歳の少年。小学6年生((アニメ第26話にて、いいやん、うんちく、ランナーと「中学生になったらやりたいことリスト」を作成していたこと、およびその年にマイハマ学園の入試が実施されることによる))([[GoA>ゴッド・オブ・アビス]]時)(漫画版は小学生の可能性あり(([[チバカブラ]]を捕獲に行った時は小学校最後の春休みで既にジャシンくんに出会っている)))→中学1年生([[決闘学園編>デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編]])。 口癖は「~っと」。 普段は天真爛漫な少年だが、本気モードになると驚きのデュエマセンスを発揮する。 [[デュエル・マスターズ]]の大会中に邪神界の王・[[邪神くん]]と出会い、[[アビスロイヤル]]のカードを手に入れる。 邪神くんを使ったデュエマは「ジャシンデュエル」と呼ばれ、「攻撃は身をひきさき、敗北は死を意味する((漫画デュエル・マスターズWIN第2話より))」苛烈なものとなる。 -月刊[[コロコロコミック]]で[[松本しげのぶ]]氏が連載する漫画『デュエル・マスターズ』シリーズにおいては史上初の『[[切札]]』の名前を持たず、[[切札家>切札一族一覧]]とも関係がない主人公((別冊コロコロコミックおよびアニメにおいては[[夢実 テル]]の前例が存在する。))。 一応読み仮名は従来通り『きりふだ』であり名前のウィンも『''勝''つ』を意味する英単語『WIN』から来ているため法則そのものは外れてはいない。 --担当声優も今まで切札一族の主人公の声を演じてきた[[小林由美子]]氏ではなく、鵜澤正太郎氏が務める。 --基本的に家庭に父親がいなかった切札家の主人公とは対照的に[[父親>パパリン]]が家庭の大黒柱として支えている。 -大好物はタコさんウインナーのようである。((決闘学園編第34話のボウイの発言))とはいえ[[切札 勝太]]のカレーパンや[[切札 ジョー]]のラーメンのように、異常なほど執着する描写はない。その役は[[邪神くん]]が担うことになる。 **アニメでの活躍 [#j7c3fbe1] ***[[無印>デュエル・マスターズ WIN]] [#kebff6da] [[ボルシャック]]にあこがれを持つ少年。[[《アビスベル=ジャシン帝》]]の声を受信するが、当初は[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]のものと勘違いしていた。 町内のデュエマ大会に向かう途中、[[アビスロイヤル]]10枚がボルシャックデッキに混入したが気付かず、でたらめな構成のまま[[覚知山 ボウイ]]と戦う。召喚された《ジャシン帝》に対してもマイペースに接し、ジャシンデュエルに巻き込まれても平然としていた。 その後、《ジャシン帝》のテキストを読んでアビスロイヤルの扱い方を理解してからは本気モードへと移行し、元々使っていたボルシャックのカードを《ジャシン帝》のコストにする、[[《フォーク=フォック》]]で回収したカードを《ジャシン帝》の身代わりにして「ジャシン帝は死なないんだよ」と冷酷に言い放つなど、まさに闇に堕ちたかのような言動でボウイを追い詰め、勝利した。試合後にジャシンがカードに封印された後は元の性格に戻っていた。 先述の通り、本気モードになった際は声が低く性格も沈着冷静なものになり、ジャケットをマントのように羽織るようになる。また、[[S・トリガー]]の有無など勝負の流れを見切れるようだ。 [[邪神くん]]を蘇らせるほどの強い心の闇を持っており、ウィンが完全に闇に飲まれることで邪神くんはジャシン帝として完全に復活を果たすようだ。 一方で、邪神くん曰く「闇を晴らす力」も持っているようで、[[プリンス・カイザ]]とのデュエマでは一度は心の闇に飲まれかけたもののすぐに立ち直っている。 第28話(無印最終話)でマイハマ学園への特別推薦入試として[[エリザ先生]]へのデュエマを行い、勝利し、マイハマ学園への進学を決めた。 ***[[決闘学園編>デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編]] [#mf851ce4] マイハマ学園に入学、[[ウガタ]]とルームメイトに。学園の授業が座学ばかりであることに辟易、「デュエマは楽しむものだ」という考えから「デュエマさいこークラブ」を設立する。 [[闇]]の[[マナ]]を操ることができ、これまでも本人は無自覚だったが[[デュエマ]]を通じて[[邪神くん]]に[[マナ]]を供給していたことが明かされた。 「さいこークラブ」を潰そうとした[[霞ヶ関 ファルゴ]]に全校生徒の前で勝利、[[最上川 イッサ]]には一度完敗したがその後リベンジを達成。遂にD4全員に勝利した。 **漫画での活躍 [#oda1470d] 町内で開かれたデュエマ大会での[[覚知山 ボウイ]]との対戦中、何故かデッキに混入していた見知らぬカード群、[[アビスロイヤル]]を手に入れる。 デュエマの実力は高く、初見の[[アビスロイヤル]]と残っていた自分のカードでコンボを決め、[[《アビスベル=ジャシン帝》]]の力に驕ることなく使いこなして見事に勝利してみせた。 基本的には明るく朗らかであるが、「いくら強カードがあっても勝利はない」「切り札はデュエリストの頭脳」と発言しており、デュエマに関しては冷静で現実主義な面が窺える。 基本的なパーソナリティはアニメ版と同様だが、ジャシン帝の物理攻撃にも全く動じず、[[プリンス・カイザ]]を殺したと考えた際も特に動揺もしないなど、朗らかではあるが冷酷な面が見え隠れしている。 また、非常に頭が良いことも特筆すべき点であり、一切受験勉強をしていないにもかかわらず、名門であるマイハマ学園に首席で合格している。 **使用カード・デッキ [#i662b67a] 漫画・アニメともに[[《アビスベル=ジャシン帝》]]を切札とする[[アビスロイヤル]][[デッキ]]を使用する。 アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN]]』第1話では、当初は大量のデッキの中から[[【赤緑ボルシャック】]]と思しき[[デッキ]]を選んで使っていたが、一部のカードが[[アビスロイヤル]]に差し替えられてしまい、[[アビスロイヤル]]を初めとした闇のカードも使うことになる。第2話の[[パパリン]]戦以降からは完全に[[【黒単アビスロイヤル】]]に切り替えたようだ。 漫画『デュエル・マスターズ WIN』第1話でも同様に[[《ボルシャック・ドラゴン》]]が入った[[デッキ]]を使っていた。「大会に向けてデッキを20個組んできた」と発言しており他にも様々なデッキを持っているようで、[[アビスロイヤル]]が混入したデッキも元々黒単だった。 漫画・アニメの主人公としては珍しく、[[デザイナーズコンボ]]のみをデッキの核とせず、[[銀の弾丸]]を詰め込んだデッキを初期から好んで使用している。アビス以外の種族はおろか、使用する手段さえ確保できれば他文明のカードを混ぜることもあるが、全体としては黒単のデッキに落ち着いている。 また、ここぞという場面では[[S・トリガー]]の引きが非常に強い傾向がある(その理由として「S・トリガーを大量に採用している」と[[霞ヶ関 ファルゴ]]から述べられている。現に、決闘学園編の彼とのデュエマではそれを指摘された時に一瞬顔を歪めていた上、''5枚全てがS・トリガー''であった。)。 **戦績 [#i6a9338e] ***[[デュエル・マスターズ WIN]] [#hfc8b4ba] -通算成績:23戦19勝2敗2不明 |話数|対戦相手|勝敗|h |1話|[[覚知山 ボウイ]]|勝利| |2話|[[パパリン]]|~| |3話|[[覚知山 ボウイ]]|~| |4話|[[チバカブラ]]|~| |5話|[[ランナー]]|~| |6話|[[うんちく]]|~| |7話|[[マズキ]]|~| |8話|[[カレン]]|~| |10話|[[ハリウッドザコシショウ]]|~| |11話|[[いいやん]]|不明| |~|[[うんちく]]|勝利| |12話|[[覚知山 ボウイ]]|敗北| |14~15話|[[プリンス・カイザ]]|~| |16話|[[地下マスター]]|勝利| |17話|[[キャッシュ]]|~| |~|[[ベベベベ]]|不明| |19話|[[覚知山 ボウイ]]|1位(([[デュエパーティー]]形式))| |~|[[パパリン]]|~| |~|[[カレン]]|~| |21話|[[覚知山 ボウイ]]|勝利| |23話|[[忍者>カレン]]|~| |24~25話|[[プリンス・カイザ]]|~| |26話|[[ランナー]]・[[いいやん]]・[[うんちく]]|~| |27話|[[桜本健三]]|~| |28話|[[エリザ先生]]|~| ***[[デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編]] [#n017b071] //-通算成績:戦勝敗不明 |話数|対戦相手|勝敗|h |1話|[[AIロボ先生]]|勝利| |2話|[[マズキ]]|~| |3話|[[プリンス・カイザ]]|敗北| |4話|[[ウガタ]]|勝利| |6話|[[霞ヶ関 ファルゴ]]|~| |8話|[[カレン]]|~| |9話|[[覚知山 ボウイ]]|中断| |12話|[[団長>《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》]]|勝利| |13話|オバケン|~| |15~16話|[[霞ヶ関 ファルゴ]]|~| |19話|[[リッパー教授]]|中断| |20話|[[最上川 イッサ]]|敗北| |21話|カワ|勝利| |22話|[[リッパー教授]]|~| |23話|逆ウガタ|~| |24話|自然の衛兵((最初はウガタが相手をしたが、ウガタが時間をかけすぎたため、無理矢理交代した。デッキはウガタのものを引き継いで使用))|~| |24~25話|[[最上川 イッサ]]|~| |26話|[[喝 叱咤]]|~| |33~34話|[[プリンス・カイザ]]|中断| |35話|[[カレン]]|勝利| **使用カード [#u04d4115] -[[《アビスベル=ジャシン帝》]] -[[《邪龍 ジャブラッド》]] -[[《フォーク=フォック》]] -[[《ブック=ラギルップ》]] -[[《ハンマ=ダンマ》]] -[[《スプーン=ンプス》]] -[[《スーパー・デーモン・ハンド》]] -[[《邪侵入》]] -[[《悪灯 トーチ=トートロット》]] -[[《カップ=ギャラップ》]] -[[《ベル=ゲルエール》]] -[[《レター=ジェンゲガー》]] -[[《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》]] -[[《インフェルノ・サイン》]] -[[《ボーンおどり・チャージャー》]] -[[《オーバーキル・グレイブヤード》]] -[[《招龍邪技》]] -[[《極印呪文「インフェギガ」》]] -[[《アビスベル=覇=ロード》]] -[[《ア:エヌ:マクア》]] -[[《ア:グンテ》]] -[[《シス=魔=シャル》]] ※[[スペシャルゲスト>おしゃれ枠]]として使ったカード -[[《ボルシャック・バトクロス》]](アニメのみ) -[[《ボルシャック・ルピア》]](〃) -[[《ヴィオラの黒像》]](〃) -[[《堕魔 ドゥポイズ》]](〃) -[[《絶望と反魂と滅殺の決断》]](〃) -[[《深淵の三咆哮 バウワウジャ》]](〃) -[[《深淵の食卓》]](〃) -[[《ロスト・Re:ソウル》]](〃) -[[《無双竜機ボルバルザーク》]](〃) -[[《デス・ザ・チョイス》]](〃) -[[《ディッシュ=ウィッシュ》]](〃) -[[《調和と繁栄の罠》]](〃)※ -[[《秩序の意志》]](〃) -[[《ブルーム=プルーフ》]](〃) -[[《悪遊 ノチェス=アルトゥス》]](〃) -[[《深淵の螺穿 ラゼル=ズバイラル》]](〃) -[[《極閃呪文「バリスパーク」》]](〃)※ -[[《スパトー:ド:スパトゥー/邪暴乱舞》]](〃) -[[《深淵の襲傘 アンブレラ=イザベラ》]](〃) -[[《魔天降臨》]](〃) -[[《ド:トヤッキ》]](〃) -[[《邪闘 シス》]](〃) -[[《完全防御革命》]](〃)※ -[[《魔王の傲慢》]](〃) -[[《ド:ノラテップ》]](〃) -[[《冥界の不死帝 ブルース/「迷いはない。俺の成すことは決まった」》]] (〃) -[[《終末の時計 ザ・クロック》]] (〃)※ -[[《フォック=ザ=ダーティ》]](〃) -[[《閃光の守護者ホーリー》]](〃)※ -[[《オ:ドユニワ/喰土邪覇》]](〃) -[[《トートロット=ザ=ダーティ》]](〃) -[[《ドンドン打つべしナウ》]](〃)※ -[[《ハニー=マーガニー/「こっちは甘いぞー」》]](〃) -[[《覇王ノワールモナーク》]] (漫画のみ) -[[《不幸のコイン》]](〃) -[[《鬼人形ブソウ》]](〃) -[[《爆撃男》]](〃) -[[《暗刻 クロック=クロニクル》]](〃) -[[《カラフル・ダンス》]](〃) -[[《ローズ・キャッスル》]](〃) -[[《Rev.タイマン》]](〃) -[[《ファッション・ナスオ》]](〃) **関連デッキ [#i48993c6] -[[DM22-SD1 「スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス」>DM22-SD1]] -[[DM23-SP1 「スタートWIN・スーパーデッキ 深淵の邪襲」>DM23-SP1]] **参考 [#j09c20de] -[[キャラクター]] -[[ウィン編]] -[[《斬札ウィン&ジャシン》]] -[[《深淵の支配者 ジャシン》]] -[[《漆黒の深淵 ジャシン帝》]] &tag(キャラクター,主人公,デュエマさいこークラブ);